Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

男子ごはん濃厚黒ごまだれ&レモンだれの冷やし中華レシピ・作り方!

$
0
0

男子ごはん冷やし中華レシピ
5月28日の男子ごはんで放送された「濃厚黒ごまだれ&レモンだれの冷やし中華」の作り方をまとめてみました!
黒練りごまを使ったにんにくの効いたごまだれの冷やし中華と、さっぱりとヘルシーなささみを具材にレモンのたれでいただく冷やし中華の2つのアレンジ冷やし中華の作り方です。

濃厚黒ごまだれ冷やし中華

材料 2人分

中華麺(細ちぢれ麺) 2玉
キャベツ 300g
ニラ 3本
玉ねぎ 1/6個
にんにく 3片
ごま油 大さじ2
サラダ油 大さじ1
ピザチーズ、豆板醤、塩 各適量
鶏ももひき肉 200g
干しえび 6g
水 100㏄
しょうが(みじん切り) 1片
ごま油 大さじ1
酒、みりん 各大さじ1
塩 小さじ1

黒ごまダレ

<A>
黒練りごま 大さじ3
しょうゆ 大さじ1/2
オイスターソース 小さじ2
豆板醤 小さじ1
砂糖 小さじ1/2

作り方

1、黒ごまダレを作る。
水(100cc)と干しえびを混ぜ合わせる。
干しえびが柔らかくなったら一度取り出してみじん切りにする。
(つけ汁も取っておきます)

2、フライパンを熱して大さじ1のごま油をひいて、しょうがを加え中火で炒める。
香りが出てきたらひき肉を加えてほぐしながら炒める。
パラッとしてきたら、干しえび、干しえびの漬け汁、酒、みりん、塩を加えて5分間煮る。

3、その後ボウルに移してしっかり冷ます。
冷めたらAを加えてよく混ぜる。

4、キャベツは横1㎝幅に切る。
ニラはみじん切りにする。
玉ねぎはみじん切りにして水にさらして、水気をしっかりきる。

5、にんにく2片は縦薄切りにして、そのうちの1片はみじん切りにする。
フライパンを加熱して縦薄切りのにんにく、大さじ2のごま油を加え弱めの中火でじっくりと揚げ焼きする。

きつね色にカリカリになったら一度取り出す。この時油もとっておきます。

6、別のフライパンを加熱してサラダ油をひき、キャベツを入れて2つまみの塩を加えて強火で炒める。
キャベツに少し焼き目がついたら取り出す。

7、中華麺は袋の表示通りに茹でる。
茹で上がったらザルにあげて流水でしっかりと洗って水気をしっかり切る。

8、器に麺を盛って具材を盛り付け、黒ごまダレをかけ、玉ねぎ、ニラ、ピザチーズ、みじん切りのにんにくをのせる。
仕上げにカリカリに揚げ焼きしたにんにくを砕きながらちらす。
上から取っておいたにんにくオイルをかける。
豆板醤(適量)を添えたら完成です。

レモンだれの冷やし中華

材料 2人分

中華麺(細ちぢれ麺) 2玉
鶏ささみ肉 2本
湯 600㏄
塩 大さじ1
カニカマ 70g
セロリ 6㎝(40g)
ザーサイ 40g
花椒 大さじ1/2
ラー油、万能ねぎ(小口切り)、レモン 各適量

レモンダレ

<A>
酢 大さじ2
レモン汁、ごま油 各大さじ1.5
しょうゆ 大さじ1
オイスターソース 小さじ2
塩 小さじ1/3

作り方

1、鍋に600㏄のお湯を沸かして塩を加える。
ささみを入れて蓋をしたら火を止める。

そのまま15分置いて火を通す。
ゆだったら蓋を取って煮汁に浸したまま冷ます。

2、ささみは水気を拭き取って手でほぐす。
カニカマは1㎝幅に切る。
セロリ、ザーサイはみじん切りにする。
花椒はする。

3、ボウルに2の具材とAの酢、レモン汁、ごま油、しょうゆ、オイスターソース、塩を入れて和える。

4、中華麺は袋の表示通りに茹でる。
茹で上がったらザルにあげて しっかり流水で洗ったら水気をしっかり切る。

5、器に麺と具材を盛りつけ3をかけ、万能ねぎをちらす。
仕上げにラー油をかける。
くし形に切ったレモンを添えたら完成です。

まとめ

冷やし中華は夏の定番ですが、アレンジが色々出来るという点もいいですよね!
是非作ってみてくださいね(´▽`)

おすすめ関連記事

Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles