12月23日のNHKためしてガッテンでは「かなえてガッテンSP」として病気にならない体になる秘訣をマサイ族の暮らしで探る特集が放送されました!
そこで発見された腰痛予防方法やマサイの人の病気にならない生活内容をご紹介します♪
マサイ族は医者いらず?
世界の学者が注目する理想の健康体がマサイ族の体なんです!
歯痛でもマラリアでも腹痛でも森に薬草が生えているので大丈夫、
さらにほとんどの人が病院にも行ったことがありません。
そんなマサイの人の朝は搾りたての飼っている牛からとれるミルクで始まります。
砂糖をたっぷり入れたミルクが朝ご飯で、お昼までは十分それでお腹が持つそうです。
そもそもマサイの食事はほとんどミルクだけで、なんと多い人では1日に10リットルも飲むんです!
さらに牛の血を加えた血入りのミルクも好まれています。
ミルクだけよりもベータカロテンやビタミンE、たんぱく質など栄養成分がとても高いのが特徴です。
血を抜いた牛も薬草を塗って放てば自然と傷がいえるそうです。
家族同然と言う牛を殺めることなく、栄養をもらいまた放し飼いに出来るこの方法はとても理にかなっていますよね。
マサイ族には虫歯がない!
マサイの人々は自然の木の枝で歯磨きをしています。
強烈なミントのような味のする樹を使うことでマサイの人には虫歯はないそうです。
さらに下の真ん中の歯をみんな抜いています。
これは日常の中で危険なことに遭遇することも多く気絶してしまうこともあるそうなんですが、気絶しても歯が1本ないとこそから薬草や水を流し込むことが出来る優れた仕組みになっているんです。
とても合理的ですよね!
ジャンプで骨を強くする!
美しく歌いながら飛べるようになることが戦士の証というマサイの人々。
実はジャンプすることで骨も強くなっているんです。
日々の暮らしがそのまま健康につながっているなんてすごいですね。
マサイの人々には腰痛がない!?
マサイの女性たちは毎日日課の水汲みで23キロもの水を背負って運びますが、腰痛は一切ないんだそうです。
また長時間腰を曲げて作業しても一切腰は痛くならないんです。
これは骨盤が前に傾いているため、前かがみになると背骨が一直線になります。
そのためつなぎ目への負担が減るので、ずっと作業していても腰は痛くならないんですね。
これを日本人の骨格にアレンジすると、前かがみになるときにはお尻をくいっと後ろに突き出すようにし、胸を張るようにすると同じような状態を作ることが出来ます。
腰のそらせすぎには要注意ですが、是非やってみたいですね!