Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

ためしてガッテン冷え性改善方法!交感神経の緩め方&食事方法など大公開!

$
0
0

b647da5cf15ac713da8a5d9825dcf4f1_s
12月23日のNHKためしてガッテンでは冷え性解消方法が特集されました!
朝ドラ「あさが来た」のヒロイン波瑠さんも悩んでいるという冷え性を解消する方法をご紹介します♪

たんぱく質を摂取する!

麻酔科医の先生がお勧めする方法は「たんぱく質を摂ること!」です。
実際に麻酔を患者さんにかけるときに、体温が低くなり体が冷えるのを防ぐために点滴するものが「アミノ酸」なんです。
アミノ酸は肉や魚などたんぱく質を構成する物質で、たんぱく質を食べると炭水化物の5倍、脂肪の8倍もの熱を生みます。

実際にたんぱく質が豊富な食事をとると、1時間後には指先まで温まることがわかっています。
朝卵入りのお味噌汁などを飲むといいですね♪

入浴し血管機能を高める!

「自分の適温のお湯に10分間肩までしっかりと入浴する」というものです。
しっかり入浴すると血管機能がよくなり血管の周りに新しい血管が生まれる効果があります。

これは10分以上でもいいそうです♪
お風呂好きの方には嬉しい方法ですね!

首を保温する!

首は手足の血管を広げるスイッチになっています。
そのため首回りを温めると効果があるんですね。

気圧を下げる!

これは日常的には難しい方法かもしれませんが、気圧を下げるのも体温を上げるのに効果があります。
気圧がさがると空気中の酸素が減るため、酸素不足を解消するために血管が拡張するんです。
そのため体がポカポカしてきます。

交感神経をゆるめる!

なんと今回調査した多くの学会の中で14もの学会がおすすめした方法がこちらの「交感神経をゆるめる」というものです。

血管の周りに張り巡らされている交感神経ですが、寒い時にはこれが血管を就職させて血流を少なくします。
それが手足の冷えの原因になるんですね。
ずーーっと交感神経が緊張している原因は「ストレス」です!

どうやって交感神経を緩めるのかというと、ストレスをなくせばいいわけなので、リラックスをすることが大切です。
自分がリラックスしていることを実感するとよりリラックスすることが出来ます。
番組では専用の機械が出てきましたが、機械を使わなくても太ももに手を置くだけでもいいんです!

やり方は・・・
背筋を伸ばし、楽な姿勢で座ります。
太ももに手を置き、目を閉じ心の中で次の言葉を繰り返し唱えます。
「気持ちが落ち着いている」
「両腕が重たい」
「両足が重たい」
「両腕が温かい」
「両足が温かい」
5分間1日3回が目安です。
それだけでしっかりと体全体が温まるんです!

太ももはもともと少し温かいので、その上に手を置くことで手のひらが温かいと感じることが出来ます。
そうすると自然とリラックスすることが出来、交感神経が緩まるんです!
とても簡単でどこでも出来る方法なので、是非やってみてくださいね♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles