Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

グレーテルのかまど甘酒しるこの作り方!聖☆おにいさんのレシピ

$
0
0

グレーテルのかまど甘酒レシピ
1月8日のグレーテルのかまどで放送された、漫画「聖☆おにいさん」の中に出てくるレシピ甘酒の中にお餅を入れたメニュー「甘酒しるこ」の作り方をまとめてみました!
炊飯器で作ることができる甘酒のレシピもご紹介します。

聖☆おにいさんとは?

聖☆おにいさんは中村光先生による下界におりたったブッダとイエスがおりなすギャグマンガです。

私も大好きなのですが、ゆる~いイマドキな格好の2人のストーリーはくすっと笑えるものばかりで心がほっこりする漫画なんです。

今回はその漫画の中でお正月のシーンで出てくるのが今回の「甘酒しるこ」という、甘酒の中にお餅を浮かべたメニューです。

甘酒しるこ

材料 6人分

甘酒の材料

もち米 150g(うるち米でもOK)
乾燥米こうじ 200g
水 400g(お米1合に対し2合分の水)+200ml

甘酒しるこの材料

甘酒 300g
水 100ml
切り餅 適量

作り方

1、もち米をざるに入れて研ぐ。

2、炊飯器に研いだもち米と水400mlを入れ、おかゆモードで炊く。

3、米こうじを手でほぐす。

4、ゴムベラで米粒をつぶす。
☆つぶすことで、お米の甘みがしっかりと出る甘い甘酒にすることができます。

5、水200mlを注いて温度を下げる。

6、5に3の米こうじを加えまんべんなく混ぜる。
炊飯器の蓋をあけたまま、上にふきんをかぶせる。
2時間おきにゴムベラで底の方からかきまぜる。
合計で8時間ほど保温したら甘酒の完成です。

☆温度がとても大切で、60~70度を保つようにします。
こうじの中に含まれている、でんぷん質を糖に変えてくれる酵素が働く温度がこの温度です。
温度を測るには調理用の温度計がおすすめです。
タニタ スティック温度計 オレンジ TT-533-OR

☆保存する場合は、鍋を冷水にあてながら急冷します。
その後清潔な保存容器に移し冷蔵庫で保存します。

7、甘酒しるこを作る。
出来あがった甘酒を小鍋に移し、80度まで温める。
☆80度まで温めることで発酵を止めることができます。
発酵を止めないと、すっぱい甘酒になってしまう恐れがあります。

8、80度まで温めたら一度火からおろし、水を少し加える。
さらに塩をひとつまみ加え混ぜ合わせる。
☆塩を少し入れることで、甘みが引き立ちます。

9、切り餅を2㎝角に切る。
☆甘酒によく絡むように小さめに切ります。

10、フライパンを中火に熱し、手をかざして温まっているのを確認したら切った餅を並べ焼く。
表裏に焼き色がつくまで焼きます。
それからフライパンをふり、お餅を転がして全体に火を通す。

11、甘酒を器に注ぎ、焼いたお餅を乗せたら完成です。

甘酒しるこ、豆乳アレンジレシピ

完成した甘酒に、豆乳としょうがのしぼり汁、はちみつを加えたより体があたたまるレシピです。

材料

甘酒 300g
豆乳 300g
はちみつ 20g
しょうがのしぼり汁 5g
切り餅 適量

作り方

1、甘酒を火にかけ、豆乳、はちみつ、しょうがのしぼり汁を加えて混ぜ合わせる。
ふつふつしてきたら火を止め器に注ぐ。

2、切り餅を2㎝角に切る。
☆甘酒によく絡むように小さめに切ります。

3、フライパンを中火に熱し、手をかざして温まっているのを確認したら切った餅を並べ焼く。
表裏に焼き色がつくまで焼きます。
それからフライパンをふり、お餅を転がして全体に火を通す。

4、甘酒を器に注ぎ、焼いたお餅を乗せたら完成です。

まとめ

聖☆おにいさんは大好きな漫画なので今回はかなり放送を楽しみにしていました。
漫画の中に実際に出てくるレシピを自分でも作ってみるというのは面白いですよね。
甘酒は大好きなので、早速作ってみたいと思います!

ただ、糖質はかなり高いメニューになるので血糖値を気にされている方は食べ方に工夫が必要になるメニューかと思います。
その点だけ注意してみてくださいね。

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles