平野レミさんのとろとろミルク餅の作り方!お餅アレンジレシピ
1月8日のぽかぽか家族に福きたる!で放送された平野レミさんによるレシピ「とろとろミルク餅」のレシピをまとめてみました! 切り餅と牛乳で簡単にできるお餅アレンジメニューの作り方です。 とろとろミルク餅 材料 2人分 牛乳 カップ1と1/2 切り餅 1個 砂糖 大さじ1 黒豆 20g 栗の甘露煮 20g 苺 3粒 ミント 適量 作り方 1、お餅は1㎝幅に切る。 鍋に牛乳を沸かす。...
View Article平野レミさんの納豆の親子オムレツレシピ&作り方!ぽかぽか家族に福来る
1月8日のぽかぽか家族に福きたる!で放送された平野レミさんによるレシピ「納豆の親子オムレツ」のレシピをまとめてみました! 納豆と鶏ひき肉を加えて炒めた具材をオムレツにした作り方です! 納豆の親子オムレツ 材料 4人分 鶏ひき肉(もも肉) 300g しょうが(細かいみじん切り) 10g 納豆 45gを3パック 細ねぎ 2本 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 酒・塩・こしょう 各少々 卵 2コ...
View Article平野レミさんの旨さなっとく巻きの作り方!納豆と豚バラ肉のレシピ
1月8日のぽかぽか家族に福きたる!で放送された平野レミさんによるレシピ「旨さなっとく巻き」のレシピをまとめてみました! 納豆と豚バラ肉を炒めたものを春巻きの皮に野菜と一緒に包んで食べる、北京ダック風のレシピです。 旨さなっとく巻き 材料 4人分 小粒納豆 1パック 45g 豚バラ肉(薄切り) 150g 高菜漬け 70g ごま油 大さじ1 春巻きの皮(生食可能なもの) 小8枚...
View Article平野レミさんのおったて鯛の作り方!大根の上に鯛を立てたレシピ
1月8日のぽかぽか家族に福きたる!で放送された平野レミさんによるレシピ「おったて鯛」の作り方をまとめてみました! レミさんお馴染みの、「食材を立てるシリーズ」の1つで今回は大根の土台の上に焼いた鯛を立ててしまったレシピです。 おったて鯛 材料 鯛 1匹(1kg強、体長40cmほどのもの。ウロコと内臓は取っておく) ※お魚屋さんなどに頼むと取ってもらえます。 塩 適量 大根のつま 適量...
View Article平野レミさんのサムゲタン風鍋(寒気断)レシピ!簡単な作り方
1月8日のぽかぽか家族に福きたる!で放送された平野レミさんによるレシピ「寒気断(さむけダン)」の作り方をまとめてみました! レミさん流のサムゲタン流の作り方で、冬の寒さを断ち切るからだが温まるレシピです。 寒気断(サムゲタン風) 材料 4人分 鶏ももぶつ切り肉(骨付き) 800g にんにく 3かけ しょうが 3~4枚(5g) ねぎ(青い部分) 1本分 水 カップ6 酒 カップ1/2 ごま油...
View Article平野レミさんのかぼちゃカレー(華麗の滝inかぼちゃ)レシピ!パーティーに!
1月8日のぽかぽか家族に福きたる!で放送された平野レミさんによるレシピ「華麗の滝 in かぼちゃ」の作り方をまとめてみました! かぼちゃの器の中にカレーを入れたレシピで、かぼちゃの周りに穴をあけ野菜を刺し1本ずつ引き抜くことで下に敷いたごはんにカレーがかかるというパーティーにぴったりのレシピです。 華麗の滝 in かぼちゃ(かぼちゃの器カレー) 材料 作りやすい分量 かぼちゃ 1コ(1.5kg)...
View Article平野レミさんのドレミソ汁定食レシピ!酒粕味噌汁と塩麹の焼鮭の作り方
1月8日のぽかぽか家族に福きたる!で放送された平野レミさんによるレシピ「ドレミソ汁定食」の作り方をまとめてみました! レミさんのお宅でよく食べられているという酒粕入りのお味噌汁と塩麹漬けにした焼きサケの体が温まるレシピです。 ドレミソ汁定食 材料 2人分 焼きみそ 酒かす(手でちぎる) 20g 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 みそ 100g ねぎ(みじん切り) 大さじ1 サラダ油 適量...
View Articleグレーテルのかまど甘酒しるこの作り方!聖☆おにいさんのレシピ
1月8日のグレーテルのかまどで放送された、漫画「聖☆おにいさん」の中に出てくるレシピ甘酒の中にお餅を入れたメニュー「甘酒しるこ」の作り方をまとめてみました! 炊飯器で作ることができる甘酒のレシピもご紹介します。 聖☆おにいさんとは? 聖☆おにいさんは中村光先生による下界におりたったブッダとイエスがおりなすギャグマンガです。...
View Articleあさイチかかとケア・かかとパックのやり方!ガサガサ対策に!
1月9日のあさイチで放送された「かかとパックの仕方」をまとめてみました! かかとにあった靴の選び方や、プロのモデルさんがやっているかかとパックの仕方をご紹介します。 ガサガサのかかとのケアにおすすめの方法です。 かかとケアには靴選び方! かかとがガサガサになってしまう一因としては、「足に合っていない靴」が挙げられます。...
View Articleあさイチかかとの血行促進エクササイズのやり方!足の裏の血流改善に
1月9日のあさイチで放送された「かかと・足の裏の血行を促進する血流改善エクササイズのやり方」をまとめてみました! テニスボールなどを使ってできるマッサージのやり方で、血行がよくなることで新陳代謝が高まりきれいな肌へのターンオーバーを促すことができます。 足の裏の血行を促進するエクササイズのやり方 ガサガサかかとの一因として、新陳代謝の衰えがあります。...
View Articleあさイチのハンドクリームの塗り方&適量も!ハンドケアに!
1月9日のあさイチで放送された「ハンドケアの仕方、ハンドクリームの塗り方」をまとめてみました! 両手分の適量と、指の間までしっかりと塗る塗り方をご紹介します。 乾燥する季節に欠かせない、ケアの仕方です。 ハンドケアの仕方 ハンドクリームの量 まず、ハンドクリームの量は「指先から指の第一関節までの量」で、両手の手のひら2枚分です。 甲の部分ももう一関節分いるので、たっぷり手にとります。 塗り方...
View Articleあさイチ美肌のための入浴法6か条!肌に優しいお風呂の入り方とは?
1月9日のあさイチで放送された「肌に優しい入浴法」をまとめてみました! 入る前のポイント、入浴の際に気を付けること、今注目のインバスケアや保湿の仕方についてもご紹介します。 肌に優しい入浴法 入浴前にはコップ1杯の緑茶を飲む 実は1階の入浴では約800mlもの水分を失います。 (41度のお湯に10分つかった場合) そのため、入浴前にしっかりと水分を補給しておくことはとても大切なんですね。...
View Articleあさイチ頭皮にやさしいシャンプーの仕方・ブラシマッサージのやり方
1月9日のあさイチで放送された「頭皮にやさしいシャンプーの仕方・ブラシマッサージのやり方」をまとめてみました! プロの美容師さん直伝の方法で、頭皮を傷つけずケアしながらシャンプーする方法と、血行促進におすすめの頭皮ブラシマッサージのやり方をご紹介します。 頭皮にやさしいシャンプーの仕方 1、シャンプーの前に椿油やオリーブオイル(食用ではないもの)で頭皮をマッサージする。...
View Articleあさイチのホイル焼きレシピ3品!かじきのチーズホイル焼き・焼きバナナ・豚肉のゆず味噌
1月9日のあさイチ、解決ゴハン!で放送された「かじきのチーズホイル焼き・豚肉のゆず味噌ホイル焼き・焼きバナナのアイスクリーム添え」の作り方をまとめてみました! 簡単にできるホイル焼き3品のレシピです。 かじきのチーズホイル焼き 骨がなく、食感がお肉のようなところもあるので、小さなお子さんがいるご家庭におすすめのレシピです。 材料 2人分 カジキの切り身 2切れ 塩・こしょう 各少々 たまねぎ...
View Article林修の今でしょ講座れんこん甘酒の作り方レシピ!鼻かぜに効く!
1月9日の林修の今でしょ!講座で放送された鼻かぜに効果的な「れんこん甘酒の作り方」をまとめてみました! 鼻水が止まらないときに便利なれんこんのしぼり汁を作った残りのしぼり粕で作ることができる簡単なレシピです。 医師100人がおすすめする、名医が実際にやっているという方法です。 れんこん甘酒 材料 れんこん 米麹の甘酒 ※炊飯器で作れる甘酒の作り方 LIFE.net...
View Article林修の今でしょ講座れんこん団子のお吸い物レシピ!鼻風邪に!
1月9日の林修の今でしょ!講座で放送された鼻かぜに効果的な「れんこん団子のお吸い物」をまとめてみました! 鼻水が止まらないときに便利なれんこんのしぼり汁を作った残りのしぼり粕で作ることができる簡単なレシピです。 れんこん団子のお吸い物 材料 れんこん 鶏ひき肉 卵 小麦粉 和風だし 醤油 作り方 1、れんこんをすりおろす。 ガーゼなどに包み、しぼる。...
View Article林修の今でしょ講座のどの痛み・咳の治し方!炎症を抑える食材も!
1月9日の林修の今でしょ!講座で放送された「のどの風邪・咳の治し方」をまとめてみました! のどの炎症に効くみかんの食べ方・風邪を治す効果が高いはちみつの食べ方・寝る時のマスクの仕方などをご紹介します。 みかんの白い筋を残さず食べる のどが痛いときにはみかんの白い筋を残さずに食べるのがおすすめです。 みかんの白い筋には、「ヘスペリジン」というポリフェノールが豊富に含まれています。...
View Article林修の今でしょ講座鼻風邪・鼻水の治し方!鼻づまり解消にも!
1月9日の林修の今でしょ!講座で放送された「鼻風邪・鼻水の治し方」をまとめてみました! 鼻水が止まらないときの対処法・鼻詰まりの解消法など鼻かぜが辛いときにぜひとも試したい方法です。 医師100人がおすすめする名医が実際にやっているという方法です。 そもそもなぜ鼻水がでるのか 鼻は柔らかい粘膜でできているため、ウイルスが付着すると繁殖しやすい環境になっています。...
View Article林修の今でしょ講座みかん丸ごとマーマレードレシピ!のどの痛みに!
1月9日の林修の今でしょ!講座で放送されたのどの風邪に効果的な「みかん丸ごとマーマレードの作り方」をまとめてみました! のどの炎症に効果が高いと言われているヘスペリジンを多く含むみかんの皮や白い筋ごとおいしく食べることができるレシピです。 みかん丸ごとマーマレード 材料 みかん 砂糖 レモン汁 作り方 1、みかんの皮を洗って、ヘタを取り除く。 2、皮ごとみかんをざっくりと切る。...
View Article林修の今でしょ講座はちみつドレッシングの作り方レシピ!のどの痛みに!
1月9日の林修の今でしょ!講座で放送されたのどの風邪に効果的な「ブロッコリースプラウトのサラダ&はちみつドレッシングの作り方」をまとめてみました! 風邪を治す効果が高いと言われているはちみつを使ったレシピです。 はちみつドレッシングの作り方 材料 はちみる 小さじ2~3 味噌 小さじ2 酢 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 作り方 1、材料をすべて混ぜ合わせるだけ。...
View Article