Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

$
0
0

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

得する人損する人で放送された家事えもんさんのほうれん草を使ったスイーツレシピ「ほうれん草フォンダンショコラ」の作り方をご紹介します!
野菜嫌いな子供にもおすすめのレシピで、ほうれん草を生地の中に練りこんだフォンダンショコラを紙コップで簡単にできる型に入れて作ります。
実際に作ってみた感想もご紹介します。

ほうれん草フォンダンショコラ

家事えもんこと、お笑い芸人のジューシーズ松橋さんのレシピで、ほうれん草とチョコレートを掛け合わせたレシピとして紹介されました。
これ以外にも使える、紙コップを使ってお菓子の型にする方法も便利でおすすめです。

作り方は後ほど写真でも詳しく解説します。

材料 6個分

ガナッシュ

板チョコ 1枚(50g)
生クリーム 大さじ2

生地

ほうれん草 50g
バター 50g
卵 1個
生クリーム 大さじ2
ホットケーキミックス 100g

作り方

1、ほうれん草をジップ付きの保存袋に入れ、600Wの電子レンジで1分加熱する。
加熱したら冷水につけてアクぬきする。

2、ガナッシュを作る。
チョコレートも保存袋に入れ手で砕き、600Wの電子レンジで30秒加熱する。

3、2に生クリームを入れ混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

4、アク抜きしていたほうれん草の水けをしっかりと絞り、みじん切りにする。

5、ボウルにバターを入れ、なめらかにしたらホットケーキミックスを加える。
さらに卵、生クリーム、刻んだほうれん草を加えよくかき混ぜる。

6、紙コップでマフィン型を作る。
紙コップの底から指3本分くらいの高さまでカットする。
その中に5のほうれん草の生地を半分入れ、冷やしておいた3のガナッシュの袋の端を切り流し込む。
その上からさらにほうれん草生地を流しいれる。

7、600Wの電子レンジで5分加熱したら完成です。

写真で詳しく解説

作り方を写真で詳しく解説します。

1、ほうれん草をジップ付きの保存袋に入れ、600Wの電子レンジで1分加熱する。
加熱したら冷水につけてアクぬきする。

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

2、ガナッシュを作る。
チョコレートも保存袋に入れ手で砕き、600Wの電子レンジで30秒加熱する。
保存袋の中に入れると手でも簡単に砕けるようになります。
包丁を使わないので、お子さんにお手伝いしてもらうのもおすすめです。

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

3、2に生クリームを入れ混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
チョコレートが温かいうちに加えて混ぜ合わせます。
冷めてくると固まってきてしまうので、早めに混ぜるのがおすすめです。

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

4、アク抜きしていたほうれん草の水けをしっかりと絞り、みじん切りにする。

17

5、ボウルにバターを入れ、なめらかにしたらホットケーキミックスを加える。
さらに卵、生クリーム、刻んだほうれん草を加えよくかき混ぜる。

※糖質を気にしているので、糖質オフの鳥越製粉 低糖質ホットケーキミックスで代用しています。
そのため少しぼそっとしやすいので、少し牛乳(30ml)を足しています。

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

6、紙コップでマフィン型を作る。
紙コップの底から指3本分くらいの高さまでカットする。

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

その中に5のほうれん草の生地を半分入れ、冷やしておいた3のガナッシュの袋の端を切り流し込む。

ほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

少しだけ端を切ります。

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

6等分に分けて注ぎます。

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

その上からさらにほうれん草生地を流し入れます。

7、600Wの電子レンジで5分加熱したら完成です。

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

スプーンですくって食べると中からとろっとしたガナッシュが出てきます!
出来立てがおすすめです。

作ってみた感想

家事えもんのほうれん草フォンダンショコラのレシピ&作り方

※紙コップの型から出すとこんな感じになっていました。

実際に作ってみて、ほうれん草嫌いな子供がこれなら食べてくれたので野菜を食べさせたいときにもいいな、と思いました。
どうせおやつを食べさせるなら、野菜入りの方が栄養的にも嬉しいですしね。

もっとほうれん草の緑色を活かしたい場合はミキサーにかけてペースト状にすると生地がよりほうれん草っぽくなるのではないでしょうか。

中のガナッシュは時間がたってしまうと、とろっとした感じではなくなってしまったので温かいうちに食べたほうがよりフォンダンショコラっぽい感じを楽しめると思います。

型も今は100円均一にかわいい柄の紙コップがたくさん売っていて数も入っていてお値打ちなので型に使うアイディアはおすすめです!
味もおいしく出来上がっていました。
お子さんのおやつにおすすめなので、是非作ってみてくださいね

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles