8月9日のNHKきょうの料理で放送された料理研究家栗原はるみさんによる夏野菜ゴーヤを使ったレシピ「ゴーヤチャンプルー」の作り方をご紹介します☆
ゴーヤを少し厚めに切り塩を強めにした味付けで食感と味を楽しむゴーヤチャンプルーです。
苦みが苦手な方向けの、苦みを和らげる方法もご紹介します。
ゴーヤチャンプルー
材料 4人分
ゴーヤー (大) 2本(約600g)
木綿豆腐 1丁(350g)
豚バラしゃぶしゃぶ肉 200g
卵 4個
削り節 小2パック(6g)
塩 ・こしょう 各少々(塩は全部で小さじ2程度が目安です)
サラダ油 大さじ1+大さじ1
黒こしょう (粗びき) 各適量
作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、5分間置いて水けを取る。
2、豚肉は6~7cm長さに切る。
ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンで種とワタを取り除く。
その後4~5mm厚さの斜め切りにする。
ゴーヤの苦みが苦手な方は、ゴーヤを切った後塩を少し加えた水に浸ししばらくつけておくと苦みが少し和らぎます。
つけたあとは水けをよくふき取ってから使います。
3、ボウルに卵を割り入れ、塩、こしょう少々を加え溶きほぐす。
4、削り節を厚手の電子レンジ対応の不織布の紙タオルに乗せて300Wの電子レンジで約2分間加熱する。
5、フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、豚肉を広げ加える。
塩、こしょう各少々をふり、表面がカリッとするまで炒める。
6、サラダ油大さじ1を足してゴーヤを加る。
塩、こしょう少々をふり、3分間ほど炒める。
7、豆腐を手で大きくちぎりながら加えたら豆腐をくずさないように木べらでザックリと炒める。
豆腐が熱せられたら、レンチンした削り節を加える。
ザックリと炒め合わせ、塩こしょう少々をして味を調える。
8、溶き卵を鍋肌から回し入れ、大きく混ぜて半熟状になるまで火を通す。
9、器に盛りつけ、黒こしょうをふって完成です。
お好みで、食べるときに酢をかけるのもおすすめの食べ方ということです☆
まとめ
ゴーヤは栄養も豊富ですしゴーヤチャンプルーにするとたんぱく質もバランスよく摂取することができていいですよね。
是非作ってみてくださいね☆
その他のゴーヤを使ったおすすめレシピ
こちらも人気のゴーヤチャンプルーのレシピです。
今回のレシピを考案された料理研究家栗原はるみさんのレシピ本はこちらです☆
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.