Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

たけしの家庭の医学ヨーグルトのホエイが高血糖予防になる!食べるタイミングとは?

$
0
0

ホエイで高血糖を予防

8月14日のたけしの家庭の医学で放送された「高血糖を予防する、ヨーグルトのホエイの効果と効果的な食べ方」をご紹介します☆
ヨーグルトに出る水分ホエイには血糖値を下げるホルモン、インスリンを増やしてくれる効果が期待できることが分かっています。
効果的な食べ方もご紹介します!

高血糖のリスクとは?

血糖値が高くなってしまう高血糖は、心筋梗塞や脳梗塞、がん、認知症に原因になることもある怖い状態です。

糖尿病になると、合併症も怖いため血糖値の管理はとても大切ですよね。

今回は高血糖予防に役立つという今注目の食材「ホエイ」についてご紹介します。

ホエイとは?

ホエイとはヨーグルトから出てくる水のような水分のことで、乳清とも呼ばれます。

400gパックのヨーグルトなどを買うと水分が出てきますよね。
あの水分がホエイです。

水切りヨーグルトを作ったときにもたくさん出てくると思います。

含有量は身近な食品の中ではナンバーワンの量で、様々な栄養素が豊富に含まれています。

ホエイから作られるチーズ、リコッタチーズ

チーズ作りの際にも出る成分で、上澄みの部分で完成したチーズにはほとんど含まれていません。
ですがリコッタチーズはホエイ自体から作られるチーズです。

リコッタとは「再び煮詰める」という意味でホエイに塩などを加え、かきまぜ85度の温度で煮詰めホエイの1/10の量の牛乳を加えます。
40分程度煮詰めるとホエイが固まりリコッタチーズになるんです。

リコッタチーズはスーパーには売っていないことも多いですが、ネットで購入可能です。
果物と合わせスイーツにしたり、サラダなどにかけて食べるのもおいしいチーズです。

ホエイの栄養素とは?

ホエイには

・ナトリウム
・カリウム
・カルシウム
・マグネシウム
・リン
・鉄
・亜鉛
・銅
・炭水化物
・たんぱく質
・ビタミンC
・ビタミンB

などが含まれています。

この中のたんぱく質、乳清たんぱく質という必須アミノ酸がバランスよく含まれているたんぱく質が小腸を刺激しインスリンの分泌がよくなり、血糖値の上昇が抑えられるということがわかってきたそうです。

最も簡単に摂取できるのがヨーグルトです。
ホエイを分けなくてもヨーグルトのまま食べても効果があります。

高血糖を予防するヨーグルトの食べ方は?

ただ1つ、食べ方に注意点があります。

食後の高血糖を抑えるには「食前」に食べることが大切です。

100g(小さなカップ1個分が目安)を食事の一番初めに食べるようにします。
せっかくなら無糖のヨーグルトを食べたいですね。

まとめ

私も境界型糖尿病と診断されたことがあり、高血糖になりやすいので血糖値にはかなり気を使っています。
ホエイに高血糖を予防する効果があることは初めて知ったので、今後は意識して摂取したいですね。

水切りヨーグルトは生クリームやチーズの代わりとしても優秀ですし、水切りヨーグルトを作ってホエイを作ってもいいかなと思いました。

是非ヨーグルトを食生活に取り入れてみてくださいね。

おすすめ関連記事

ヨーグルトが苦手な方に、こういったタイプもありました。

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles