9月17日の名医のTHE太鼓判で放送された「背骨の歪み予防法、骨粗鬆症予防になる食べ合わせ」をご紹介します☆
自分で簡単にできる歪みチェック法や、カルシウムの吸収率を助けてくれる食材梅干しとしらすの効果など、骨折を予防するために是非行いたい予防法です。
背骨をゆがませる3大要因とは?
背骨をゆがませる要因には
・姿勢の悪さ
・筋肉の衰え
・骨粗鬆症
などがあります。
骨粗鬆症は骨折につながる可能性もあるため、注意が必要です。
中には衝撃がなく、日常生活の中で骨折しているパターンもあるため年齢を重ねるごとに注意が必要になりますね。
また「骨折連鎖」といい、猫背になり連鎖して骨が折れてしまいもとに戻らなくなってしまうケースもあります。
続けて折れてしまい猫背になってしまうなんて怖いですね。
背骨の歪みチェック方法
簡単にできる背骨の歪みチェック法をご紹介します。
是非やってみてください。
1、壁にかかと、おしり、肩、頭をつける。
2、右足をゆっくり持ち上げて5秒間キープする。
3、左足も同様に行う。
4、バランスを崩さずに立つことができればOKです。
バランスが崩れた場合は崩れたほうに背骨の歪みがある可能性があります。
胸椎の歪みチェック方法
もう1つ、背骨の胸椎の歪みを確認する方法があります。
1、立った状態で両手を伸ばし、手を胸の前で合わせ胸元に引く。
2、手を合わせた指先を確認する。
指先にズレがある場合は、胸椎がゆがんでいる可能性があります。
骨粗鬆症を予防するには?
骨折につながる恐れもある骨粗鬆症ですが、予防にはカルシウムの摂取がとても大切です。
そこで専門医の先生がおすすめするのが「赤」と「白」の食べ合わせです。
例えば・・・
カルシウムの吸収を助けてくれるクエン酸が豊富な梅干し(赤)+しらす(白)
がおすすめです。
おすすめのレシピがこちらです。
是非作ってみてくださいね。
まとめ
梅干しはシラスにもよく合いますし、是非併せて食べてみてくださいね。
おすすめ関連記事
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.