Image may be NSFW.
Clik here to view.
10月2日のあさイチ、クイズとくもりで放送された「坂道が楽に登れるようになる自転車のこぎ方のコツ」をご紹介します!
元競輪選手の中野浩一さんが教えてくれる、手持ちの自転車でもより登坂が登りやすくなるポイントやコツが満載です。
坂道が苦手な方は是非チェックしてみてくださいね。
坂道が楽に登れるようになる自転車のこぎ方のコツ
自転車で坂道を上るのって結構大変ですよね。
力もいりますし、とても疲れるので引いて歩くという方も多いのではないでしょうか。
実は坂道を楽にこぐようにするには、「サドルの高さを変える」と楽にごげるようになることがあります。
ではどれくらいの高さがいいのかというと、座ったときに「つま先がつく程度」です。
足裏全体ではなく、つま先立ちになるような高さがベストなんです。
女性の場合転倒が怖く、サドルの位置が低くなっているケースが多くなっています。
しかしサドルの位置が低いとお尻の筋肉をしっかりと使うことができず、登坂などがこぎにくくなってしまいます。
なので、高さをチェックしてみて、低い場合は上げて調節してみてくださいね。
ペダルに乗せる足の位置は?
またこぐ際はゆびの付け根でこぐと力がしっかりと入ります。
ポイントは、こぐ際に足が蟹股になっていないこと。
女性はヒールの靴を履いていると土踏まずでこいでいることが多いそうです。
指の付け根でこぐようにすると、しっかり前方向に力が入るため少ない力でこぐことができるようになります。
こぐ際の足の位置も注意してみてくださいね。
まとめ
自転車で坂道はかなりきついものがありますが、この方法なら楽に登れるのであれば試してみる価値はありますよね。
是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.