Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

栗原はるみさんのえび入り水餃子のレシピ。きょうの料理で紹介。

$
0
0

えび入り水ギョーザのレシピ

NHKきょうの料理で放送された料理研究家栗原はるみさんによるレシピ「えび入り水ギョーザの作り方」をご紹介します☆
様々な大きさに切ったりペースト状にした海老に、ニラ、鶏ひき肉を加えた肉だねを包んだおいしい水餃子です。
香味じょうゆだれとごまだれでいただくのがおすすめです。

海老入り水餃子

材料 4人分(20~25個分)

市販の餃子の皮  20~25枚
無頭・殻付きの海老 10~12匹(正味200g)
ニラ 1ワ(100g)
鶏ひき肉 50g

スープ 大さじ1(中華風の顆粒チキンスープの素小さじ1/2をお湯大さじ1で溶く。冷ましおく。)
紹興酒 大さじ1/2
ごま油 大さじ1/2

生姜汁 小さじ1
紹興酒 少々
自家製香味じょうゆだれ 適量
自家製ごまだれ 適量
パクチー・豆板醤・ラー油 適宜
塩 ・こしょう 少々

紹興酒はない場合はお酒で大丈夫です。

たれのレシピはこちらです。

作り方

1、海老は殻と尾を取り外し、背中に切れ目を入れて背ワタを取り除く。
包丁の腹でつぶし、ちぎるように粗く切る。

ニラは太いものは幅を半分に切ってからみじん切りにする。

2、スープ、紹興酒大さじ1/2、ごま油大さじ1/2をよく混ぜ合わせる。

3、ボウルに1の海老、鶏ひき肉、2を加えて粘り気が出るまでしっかり練るように混ぜ合わせる。
さらに生姜汁を加えて練り混ぜる。

4、塩、こしょう、刻んだニラを加えて混ぜ合わせる。

5、餃子の皮の中心に肉だねをスプーン1杯程度乗せる。
縁に水少々をぐるりとつけ、ひだを寄せながら閉じ、端をぴっちりと包む。

6、鍋にお湯をたっぷりと沸かし、紹興酒を加える。
5の餃子を加え、浮いてくるまで弱火で約2分間ゆでて火を通す。

この時沸騰したお湯でゆでると餃子の皮が破れやすいので、火加減に注意してフツフツ程度でやさしくゆでます。

7、茹で上がったら器に取る。
香味じょうゆだれ、ごまだれをお好みでつけて完成です。
さらにお好みでパクチーや豆板醤、ラー油を添えるのもおすすめです。

まとめ

海老はあのぷりぷりっとした食感が大好きですが、ペースト状にして入れることでうまみもしっかり出そうですね。
今回は水餃子でしたが普通に焼いても美味しそうだなと思いました。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles