Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

オイスターソースと豆板醤のシチューのレシピ。あさイチで紹介、隠し味に!

$
0
0

オイスターソースと豆板醤のシチューのレシピ

11月27日のNHKあさイチ、クイズとくもりで放送された余りがちな調味料を活用したレシピ「オイスターソースと豆板醤のシチューの作り方」をご紹介します☆
下味や隠し味に使うことでコクが出るおいしいシチューになります。

オイスターソースと豆板醤のシチュー

一晩寝かせたような味が簡単に作ることができます。

材料

オイスターソース 適量
豆板醤 少量

牛ばら肉 600g
たまねぎ 150g 薄切りにする
セロリ 50g   薄切りにする
にんにく 1かけ 薄切り
オリーブオイル 適量
強力粉 適量
赤ワイン 500ml
フォン・ド・ヴォー(缶詰) 500ml

番組では詳しい分量が紹介されなかったので、以前あさイチで放送されたビーフシチューのレシピを参考に記載しています。
豆板醤は味を引き締める意味で使います。
オイスターソースは下味として具材にからめることで、全体の味のコクをアップさせることができます。

作り方

レシピもビーフシチューのレシピを元にしています。
ルーを使わず、赤ワインとフォンドヴォーで作る作り方なので、簡単に作りたい場合はルーで代用してください。

ポイントはオイスターソースで具材に下味をつけることと、豆板醤を味付けに少量使うという点です。
その点だけ守れば色々なレシピに応用できると思います。

1、肉は4つに切る。
野菜は薄切りにする。

2、オイスターソースを1の具材にからめ、下味をつける。

3、肉に強力粉をまぶす。

4、オリーブオイルを熱し、お肉を入れて裏表、表面を焼く。
小麦粉に火がとおったら、一度肉を取り出す。

4、鍋に少し油を足し、たまねぎ、セロリ、ニンニク1かけを入れて炒める。

5、野菜がしんなりしたら肉を戻し入れ、赤ワイン500mlを加えて、半量になるまで煮詰める。
赤ワインの量は、だいたい肉が少しかぶる程度が目安です。
火加減は始め強火で、沸いてきたら中火にします。

6、フォンドヴォー、豆板醤を入れる。
蓋をして弱火で40分コトコト煮ます。

8、牛肉にスッと竹串が通るくらいになったら取り出し、それぞれを3等分して12個に分ける。

9、鍋に残ったソースを軽く煮詰め、味をみて塩で味を調える。

10、器に盛り付け、完成です。

まとめ

調味料って買っても結局決まったものしか使わなかったりしますよね。
残ってしまっても使えなくなってしまいもったいないですし、早めに使い切った方が風味も落ちないと思います。

是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

こちらもおすすめです☆

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles