Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

ガッテン!青魚のEPAがコレステロール対策におすすめ!血管の掃除力を上げる!

$
0
0

ガッテンのコレステロール対策

11月28日のNHKガッテン!で放送された「コレステロール対策になる青魚の効果」をご紹介します☆
血管にたまったコレステロールを掃除してくれる働きがあるという青魚を使った2週間で効果が表れるという方法です。

血管にたまったコレステロールを掃除してくれるものとは?

コレステロールには悪玉と善玉がありますよね。

悪玉は細胞膜の材料になるコレステロールを配達する役割を持っています。
しかし余分なものがあった場合、血管内に不法投棄してしまうことがあるんですね。
これが原因で血管内にこぶのような「プラーク」と呼ばれるものができてしまうことがあります。

悪玉が血管内に不当投棄したコレステロールを掃除してくれるのが善玉コレステロールです。

今回この掃除をする力が遺伝的に強い人たちとしてイタリアのある地方の村の方々が紹介されました。
毎日お肉をたくさん食べているにも関わらず、プラークも少ないというデータがあるそうです。

しかし善玉の中にはこの掃除をしてくれないものもいることがわかっています。
実は善玉の質を上げることが大切なんですね。

悪玉を約40mg/dl下げても動脈硬化疾患の予防効果は20~30%ということもわかっています。
そこで善玉の質が大切なのではないか、という研究者の疑問から生まれた発見ということでした。

つまり、善玉の機能が低いと脳梗塞になりやすく、能力が高いと脳梗塞になりにくいということです。

青魚のEPAとDHAが血管の掃除力を上げる!

ではどうしたら血管の掃除力を上げられるかというと、「EPA」が大切なポイントになります。
豊富に含まれているのが「青魚」です。

青魚は昔から体にいいとよく言われていますよね。

例えば
・いわし
・サバ
・サンマ

などが有名ですよね。

これらの魚は寒い時期の海を泳いでおり、植物プランクトンをたくさん食べて生きています。
植物プランクトンは寒い冬でも体をしなやかに保つためEPAを多く含んでいます。

サバ缶であれば1日に1/4缶で大丈夫です。

EPAは手軽に摂取できるサプリも販売されています。
苦手な方はサプリで摂取するのもいいですね。
ディアナチュラゴールド EPA&DHA 180粒 (30日分) [機能性表示食品]

おすすめレシピ

一番のおすすめの食べ方はお刺身です。
お刺身を美味しくする方法も以前ガッテンで紹介されましたね。

その他にも手軽に食べられる缶詰もおすすめです。

またこちらもおすすめです。

その他のおすすめの方法

また、他にも

・ナッツを1日25g
・緑茶を1杯
・ウォーキングを1日30分

行うことも効果的です。

これらは血管の酸化や炎症を防いでくれる効果が期待できるため、効果があるんですね。

まとめ

目に見えない部分だからこそしっかりケアしていきたい血管。
是非試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

こちらもおすすめです☆

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles