Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

おからサラダのレシピ。たけしの家庭の医学で紹介、脂肪肝改善に。

$
0
0

おからサラダのレシピ

12月4日のたけしの家庭の医学で放送された脂肪肝を改善してくれる効果が期待できる「簡単おからサラダの作り方」をご紹介します☆
おからに具材を加え、マスカルポーネと塩コショウで味付けをしたヘルシーなポテトサラダ風のレシピです。

糖質制限中の方にもおすすめです。

大豆には脂肪肝の改善効果が期待できる

脂肪肝になってしまうとその20%の人が10年以内に2型糖尿病を発症することもわかっています。
心筋梗塞のリスクや乳がんのリスクも2倍になってしまうこともわかっています。

ですが「大豆」を摂取すると肝臓の脂肪が減ることがわかっています。
納豆やお豆腐などにも使われている日本の代表的な食材ですよね。

大豆が含むたんぱく質は肝臓に作用し、善玉ホルモンFGF21というホルモンを分泌する働きがあります。
このホルモンは余分な中性脂肪を燃焼してくれるんです。

さらに血糖値の改善効果も期待できることがわかってきています。

今回番組に登場したおすすめのレシピをご紹介します☆

簡単おからサラダ

材料

煮た大豆(もしくはおから)
ベーコン
きゅうり
玉ねぎ
マスカルポーネチーズ
塩・胡椒

作り方

1、煮こんだ大豆をミキサーにかけてペースト状にする。

2、ふきんに包んでこし、豆乳とおからに分ける。

3、ベーコンは食べやすい大きさに切る。
きゅうりは薄切りにして塩もみをし、出てきた水分をぎゅっと絞る。
玉ねぎはスライスする。

4、マスカルポーネ、塩、こしょうを加えて味を調える。

5、器に盛り付け完成です。

その他のおすすめレシピ

ポテトサラダ風のレシピは大好きで色々と作っています。
こちらの2つもとてもおいしいのでおすすめですよ。

目安は?

脂肪肝改善のためにはどれくらい食べればいいかというと、1日100g食べると予防改善が期待できるのではないかという研究データがあります。

1日100g食べるのは実は結構大変です。
油揚げ1枚だと7g程度にしかなりません。

豆乳やおからだと摂取しやすいのでおすすめです。
豆乳だと鍋にしてもおいしいですし、ソイラテやソイココアにするのもおいしくておすすめです。

まとめ

おからのサラダは私も好きで色々作り、サイト内でもご紹介しています。
とってもおいしいので是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイトではその他にもおからを使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください☆

こちらの記事もおすすめです。

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles