12月8日のジョブチューンで放送された「高血圧予防になるサバ缶とほうれん草のカレースープの作り方」をご紹介します☆
血管をしなやかにしてくれるEPAとDHA豊富なサバと組み合わせるとより効果がアップするほうれん草を使った時短レシピです。
電子レンジで加熱するだけでとっても簡単に作ることができるので、時間がない時にもおすすめです。
サバ缶とほうれん草のカレースープ
サバに含まれているEPAとDHAが血管をしなやかにしてくれる効果があるため、高血圧予防効果が期待できます。
ただ酸化に弱いという特徴があるため、その酸化を防ぐためにおすすめなのが「ほうれん草」です。
ほうれん草にはビタミンEとカリウムが豊富です。
そのビタミンEがDHAとEPAを酸化から守ってくれる働きを持っています。
身近な野菜の中でビタミンEの量がトップクラスなのがほうれん草なんですね。
2人分でカロリーは386kcal、1人分は198kcalです。
材料 2人分
サバの水煮缶 1缶
冷凍ホウレンソウ 40g
玉ねぎの薄切り 1/4個分
カレー粉 小さじ2
おろししょうが 小さじ1/2
コンソメ 小さじ1
塩・こしょう 各少々
水 300ml
作り方
1、耐熱ボウルにサバ缶を煮汁ごと加え軽くほぐす。
2、冷凍ホウレンソウ、薄切りの玉ねぎを加える。
3、カレー粉、おろし生姜、コンソメ、塩、こしょう、水を加える。
4、ラップをして電子レンジで5分加熱したら完成です。
その他のビタミンEが豊富な食材
ほうれん草以外にもビタミンEが豊富な野菜を探してみました。
簡単!栄養andカロリー計算さんを参考にしています。
100gあたりの量を比べてみると、
モロヘイヤ 6.5mg
オリーブのピクルス 5.5mg
大根の葉 4.9mg
赤ピーマン 4.3mg
アーモンド 29.4mg
などがありました。
モロヘイヤもカレーに合いそうですし、ピクルスも付け合わせにいいですよね。
好みに合わせて組み合わせてみてくださいね。
まとめ
レンチンで簡単にできるので、時間がない時にも役立つレシピですね。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイトではその他にもテレビで話題になったサバ缶のレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです☆
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.