柚子ポン酢しょうゆのレシピ。栗原はるみさんがきょうの料理で紹介。
NHKきょうの料理で放送の料理研究家栗原はるみさんによるレシピ「柚子ポン酢しょうゆの作り方」をご紹介します☆ チキンナゲットにもおすすめな柚子の香りがおいしい手作りのポン酢です。 手作り柚子ポン酢しょうゆ 材料 作りやすい分量 しょうゆ 大さじ5 柚子の搾り汁 大さじ2 みりん 大さじ1 酢 大さじ1 みりんはアルコール分が気になる場合は煮切ってから使います。 作り方...
View Article栗原はるみさんのジャンボプリンのレシピ。きょうの料理で紹介。
NHKきょうの料理で放送の料理研究家栗原はるみさんによるレシピ「ジャンボプリンの作り方」をご紹介します☆ じっくりとオーブンで湯煎焼にして作る、直径18㎝もあるとっても大きなプリンです。 イベントやパーティーに出せば喜ばれること間違いなしのメニューです。 ジャンボプリン やわらかく、とろけそうでクリーミーというこだわりが詰まったレシピです。 材料 直径18㎝ 卵 3個 卵黄 3個 グラニュー糖...
View Article栗原はるみさんのナゲットバーガーのレシピ。きょうの料理で紹介。
NHKきょうの料理で放送の料理研究家栗原はるみさんによるレシピ「ナゲットバーガーの作り方」をご紹介します☆ 手作りのチキンナゲットをハンバーガーのように切ったパンにはさんだおすすめのアレンジメニューです。 ミニサイズなので、お子さんのおやつや朝食にもおすすめです。 ナゲットバーガー 気軽に食べられる小さめサイズのハンバーガーです。 子供のおやつや年配の方にもおすすめです。 材料...
View Article栗原はるみさんのタルタルソースのレシピ。きょうの料理で紹介。
NHKきょうの料理で放送の料理研究家栗原はるみさんによるレシピ「自家製タルタルソースの作り方」をご紹介します☆ 手作りのハンバーガーやフライにもおすすめのソースです。 自家製タルタルソース 材料 作りやすい分量 ゆで卵 2個分 玉ねぎ 大さじ3 きゅうりのピクルス 大さじ3 マヨネーズ カップ3/4 塩・こしょう 各少々 作り方 1、玉ねぎ、ゆで卵、きゅうりのピクルスはみじん切りにする。...
View Article冷凍ステーキの美味しい焼き方。ガッテンで紹介、凍ったままでOK!
家庭でも簡単においしいステーキを焼くことができる方法「冷凍ステーキの美味しい焼き方」をご紹介します☆ お取り寄せなどで冷凍されたものを使う場合にもおすすめで、フライパンを使い凍ったまま焼くことでちょうどいい加減のミディアムレアに仕上げることができる方法です。 中までちゃんと温かくなるのか心配になりますが、ちゃんと美味しく焼けるのでとてもおすすめな方法です。 我が家はいつもこの方法で焼いています。...
View Article手作り塩麴の作り方。ごごナマで紹介の簡単レシピ。
12月7日のNHKごごナマで放送された「手作り塩麴の作り方」をご紹介します☆ お肉やお魚の漬け込みにも便利な発酵食品の調味料、塩麴が自分で手作りできる方法です。 アレンジとしてトマト味、ネギ味の作り方もご紹介します。 自分で作るととってもお値打ちにできるので、節約にもお勧めです。 手作り塩麴 カロリーは全量で286kcalです。(当サイト調べ) 材料 2人分 麹 100g 塩 50g 水 200g...
View Article鱈の和風ポトフのレシピ。味付けは塩麴で、ごごナマで紹介。
12月7日のNHKごごナマで放送された「鱈の和風ポトフの作り方」をご紹介します☆ 具沢山で野菜もしっかりととれるポトフで、塩麴を下味とスープの味付けに使います。 カロリーも1人分300kcal以下とヘルシーなメインディッシュです。 塩麹たらの和風ポトフ カロリーは1人分286.5kcalととってもヘルシーです。(当サイト調べ) 塩麴に塩気があるので、塩こしょうは使いません。 材料 2人分...
View Articleクランベリーサラダのレシピ。クリスマスにおすすめ。
クリスマスにピッタリな見た目も華やかな「クランベリーのサラダの作り方」をご紹介します☆ ドライクランベリー入りのドレッシングがポイントの、具沢山の美味しいサラダです。 豪華な見た目になるので、ホームパーティーにとてもおすすめです。 甘みがある具材も多いので、子供も喜んで食べるサラダになりますよ。 レシピは実際に作ってみて一部アレンジを加えています。...
View Article柚子のしらす丼のレシピ。ジョブチューンで紹介、骨粗鬆症予防にも。
柚子を使ったポン酢しょうゆが薫り高い「柚子のしらす丼の作り方」をご紹介します☆ 独特な爽やかな香りがおいしい柚子ですが、骨粗鬆症予防にも効果があることが分かっています。 カルシウムが豊富なシラスとあわせることでより効果が高いレシピです。 さっぱりと食べられ、簡単に作ることができるので柚子の消費にもおすすめですよ。...
View Articleサバ缶とほうれん草のカレースープのレシピ。ジョブチューンで紹介。
12月8日のジョブチューンで放送された「高血圧予防になるサバ缶とほうれん草のカレースープの作り方」をご紹介します☆ 血管をしなやかにしてくれるEPAとDHA豊富なサバと組み合わせるとより効果がアップするほうれん草を使った時短レシピです。 電子レンジで加熱するだけでとっても簡単に作ることができるので、時間がない時にもおすすめです。 サバ缶とほうれん草のカレースープ...
View Articleりんごは皮ごと輪切りで腸内環境改善に効果的!ジョブチューンで紹介。
12月8日のジョブチューで放送された腸内環境を整える効果が期待できるりんごの切り方をご紹介します☆ 農家さんが教えてくれる、芯ぎりぎりまで食べられる方法です。 とっても簡単なうえ、手間も減るのできっとこれまでよりも短い時間で食べることができますよ。 りんごは皮ごと輪切りにするのがおすすめ りんごに含まれているりんごペクチンには腸内環境を整えてくれる効果があります。...
View Article相葉マナブ大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。
相葉マナブで放送された「大学芋の作り方」をご紹介します☆ しっとりとした甘みのある紅はるかを使って作る、冷めても硬くならない農家さん直伝のレシピです。 以前放送されたお砂糖を使って作る方法と、最新の水飴を使って作る方法の2つをご紹介しています。 是非作ってみてくださいね。 大学芋 子供のおやつにもぴったりな大学芋はねっとりとした甘い餡もとてもおいしいですよね。...
View Article相葉マナブさつまいものかき揚げのレシピ。にんじんとコーン入り。
12月9日の相葉マナブで放送された「さつまいものかき揚げの作り方」をご紹介します☆ 農家さんが教えてくれる、にんじんとコーンを入れた子供も喜ぶおいしい食べ方です。 甘い食材ばかりなので、おやつにもおすすめですよ。 さつまいものかき揚げ 材料 さつまいも(紅あずま) 1本(250~300g) にんじん 1/3本 コーン 大さじ3 小麦粉 大さじ1 天ぷら粉 適量 揚げ油 適量 作り方...
View Article相葉マナブさつまいもカレーのレシピ。じゃがいもの代用におすすめ。
12月9日の相葉マナブで放送された「さつまいもカレーの作り方」をご紹介します☆ 農家さんが教えてくれる、甘みがおいしい子供も喜ぶカレーです。 ごはんにも入れて、炊き込みご飯にします。 甘さを活かすために辛口のルゥを使うので、お子さん用には甘口にしてあげてもいいかもしれません。 さつまいもカレー 材料 5~6人分 カレー さつまいも(シルクスイート) 1本 辛口のルゥ 6皿分 豚肉 250g...
View Article相葉マナブさつまいものグラタンのレシピ。農家さんおすすめの食べ方。
12月9日の相葉マナブで放送された「さつまいものグラタンの作り方」をご紹介します☆ 紅はるかとシルクスイートという2種類の異なる甘さのおいもを使い、1つは皮を残すように中をくりぬいて器にして使います。 くりぬいた中身を牛乳とあわせて作る、小麦粉不使用のホワイトソースの作り方も必見ですよ。 さつまいものグラタン シルクスイートを器にして、紅あずまを炒めて中の具材にして作る丸ごとグラタンです。...
View Article相葉マナブさつまいもチーズケーキのレシピ。簡単にできる!
12月9日の相葉マナブで放送された「さつまいもチーズケーキの作り方」をご紹介します☆ 農家さんが教えてくれるおいしい食べ方です。 レンチンしたものをマッシュして、材料を加えて混ぜ合わせ焼くだけでとっても簡単に作ることができます。 さつまいもチーズケーキ 材料 直径18cmのケーキ型1台分 さつまいも(シルクスイート) 250g 牛乳 200ml 砂糖 60g クリームチーズ 200g 卵 2個...
View Article相葉マナブさつまいも麻婆のレシピ。相葉君のお返し料理。
12月9日の相葉マナブで放送された「さつまいも麻婆の作り方」をご紹介します☆ なんとさつまいもを使った麻婆で、味のアクセントにしょうゆの代わりに信州味噌を加えるのがポイントです。 さつまいも麻婆 材料 4人分 さつまいも(紅あずま) 1本 にんにく 1かけ 生姜 1かけ サラダ油 大さじ1 豚ひき肉 100g 豆板醤 小さじ1 砂糖 小さじ1 鶏がらスープ 200ml 酒 大さじ1 信州味噌...
View Article名医のTHE太鼓判 生姜鍋のレシピ。AGEを減らす黄色い健康鍋の作り方。
12月10日の名医のTHE太鼓判で放送されたAGEが少ない料理「生姜鍋の作り方」をご紹介します☆ 突然死のリスクを下げる効果が期待できる、黄色い健康鍋として管理栄養士の方が提案されたレシピです。 山盛りの千切り生姜を入れて作ります。 是非作ってみてくださいね。 生姜鍋 生姜にはAGEを抑制する効果があることが分かっています。...
View Article名医のTHE太鼓判 煮味噌鍋のレシピ。赤味噌で高血圧予防に。
12月10日の名医のTHE太鼓判で放送された「煮味噌鍋の作り方」をご紹介します☆ 血圧の改善にも効果があるという赤味噌を使ったお鍋のレシピです。 是非作ってみてくださいね。 赤味噌の煮味噌鍋 赤味噌にはメラノイジンという抗酸化物質が多く、高血圧予防改善に効果が期待できます。 さらにこのメラノイジンには心拍を穏やかにして、興奮状態を抑制する効果があり、その結果血圧の上昇を抑えてくれます。...
View Article赤味噌ちゃんこ鍋のレシピ。名医のTHE太鼓判で紹介。
12月10日の名医のTHE太鼓判で放送された「赤味噌ちゃんこ鍋の作り方」をご紹介します☆ 血圧の改善にも効果があるという赤味噌を使ったお鍋のレシピです。 教えてくれるのは、番組で血圧改善生活を実践された貴闘力さんです。 是非作ってみてくださいね。 赤味噌ちゃんこ鍋 赤味噌にはメラノイジンという抗酸化物質が多く、高血圧予防改善に効果が期待できます。...
View Article