12月8日のジョブチューで放送された腸内環境を整える効果が期待できるりんごの切り方をご紹介します☆
農家さんが教えてくれる、芯ぎりぎりまで食べられる方法です。
とっても簡単なうえ、手間も減るのできっとこれまでよりも短い時間で食べることができますよ。
りんごは皮ごと輪切りにするのがおすすめ
りんごに含まれているりんごペクチンには腸内環境を整えてくれる効果があります。
便秘の時には便の排出を助けてくれるだけではなく、下痢の時には腸内を保護してくれる効果が期待できます。
その効果を活かすには切り方が大切です。
農家さんが教えてくれる切り方をご紹介します☆
それは・・・
りんごを皮付きのまま横方向に輪切りにする。
これだけです。
ポイントは皮ごと食べるということと、芯ぎりぎりまで食べられるという点です。
皮と実の間に豊富にこの栄養素があるため、皮をむいてしまうのはNGなんですね。
さらにポリフェノールやビタミンEなども皮付近に多く存在しているので、皮をむくというのはとてももったいない食べ方だったというわけです。
パイナップルのように切るということですが、芯をくりぬかなくてもいいので楽ちんではないでしょうか。
まとめ
りんごはジューシーな酸味と甘さがとってもおいしいフルーツですよね。
我が家もみんな大好きで毎日食べています。
是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイトではその他にもTVで話題になったりんごを使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください☆
こちらもおすすめです。
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.