12月11日の林修の今でしょ講座で放送された家庭でもできる「そば米雑炊のレシピ」をご紹介します☆
徳島県の郷土料理で、そば米というそばの実から殻を取り除いたものでできるレシピです。
栄養を丸ごと摂取することができるので、健康食としておすすめです。
そば米雑炊
材料
そば米(そばの実を塩ゆでして殻を取り除いたもの)
鶏肉
にんじん
玉ねぎ
鶏がらベースのだし
作り方
1、そばの実を20分間塩ゆでにする。
乾燥させて、殻を取り除く。
これがそば米になります。
2、そば米を軽くゆでてふっくらとさせる。
3、具材を食べやすい大きさに切り、鶏がらベースのだしで煮込む。
4、つゆと具材を煮ておいた鍋にゆでたそば米を入れ、少し火を通し雑炊にする。
5、器に盛り付け完成です。
まとめ
そば米という食材を初めて知りましたがそばの実がダイエットや健康にいいことはよく知られていますし、その中の部分と言うことで食生活に取り入れたい食材ですね。
今回は雑炊という食べ方でしたが、白米と一緒に炊いてもいいそうです。
これなら毎日無理なく続けられそうですね。
気になる方は是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
こちらもおすすめです。
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.