Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

林修の今でしょ講座!ナッツの健康効果&おすすめの食べ方大公開!

$
0
0

5月10日の林修の今でしょ!講座では「ナッツ」が特集されました!
番組に登場したくるみ、アーモンド、マカダミアナッツのナッツの健康効果などをご紹介します♪

ナッツの健康効果がすごい!

豆とナッツの違いはというと、豆はマメ科の植物の種子なのに対し、ナッツは樹木の実や種子のことを指します。
くるみ、ピスタチオ、カシューナッツ、アーモンド、マカダミアナッツなど種類も豊富です。

血管をきれいにしてくれる!くるみ

日本でも昔から自生しているナッツの1つがくるみです。
ちなみに長野県が日本1の生産量を誇っています。

そんなくるみには血管をきれいにしてくれる「オレイン酸」と「αーリノレン酸」が豊富に含まれています。
くるみの油分は血管を詰まらせず、細胞の新陳代謝を促進してくれるいい油なんです。

α-リノレン酸は血栓をつくりにくくする作用があります。
くるみのα-リノレン酸は体内に入ると青魚に多く含まれている成分に変わります。
さらにオレイン酸は悪玉コレステロールを退治してくれる作用があるんです。

おすすめの食べ方は「くるみ豆腐」です。
はちみつに漬けたくるみを冷奴にのせて食べる方法です。
はちみつに漬けることでくるみがやわらかくなり吸収がよくなります。

1日に食べてもいい適量は10粒です。
適量を守って楽しみたいですね!

整腸作用&ダイエット効果がすごい!アーモンド

アーモンドは腸の汚れを掃除してくれる食物繊維がとても豊富です!
ごぼうの倍も含まれているんです。
さらに腸内にこびりついた老廃物をかきだしてくれる不溶性食物繊維と余分なコレステロールなどを包み込んで輩出してくれる水溶性食物繊維両方が含まれています。

健康効果や美容効果が高いことでも有名ですが油分が多く、カロリーが高いイメージがありますよね。
100gあたりに換算すると白米の5~6倍くらいもあるんです。

ですがBMI24以上の健康な成人男女20人を対象として毎日25gのアーモンドを摂取してもらい6か月後に検診を行ったところ・・・
体重がマイナス3.4kg、ウエストがマイナス1.9㎝にもなったんだそうです。
つまり適量を守ればダイエット効果がある食品と言うわけなんですね。
ちなみにこのデータは食事の内容や運動の内容はこれまでと変えず、カロリーもアーモンドの分増えているにも関わらず体重が減ったというものなのでかなりの効果があることがわかりますよね。

アーモンドをはちみつに漬けた「ハニーナッツ」をヨーグルトに入れて食べる方法がおすすめです。
蜂蜜に漬けることで消化もより良くなります。

また、アーモンドには肝臓の働きを助け二日酔いを予防してくれる「ビタミンE」と「ナイアシン」も豊富に含まれています。
ビタミンEは活性酸素の働きを弱めてくれる作用があります。
ナイアシンは有害物質アセトアルデヒドの分解を助ける働きをしてくれるんです。
おつまみには最適なんですね!

美肌効果が高い!マカダミアナッツ

マカダミアナッツには肌にいい脂肪を補ってくれる「パルミトレイン酸」が豊富に含まれています。

この成分はもともと赤ちゃんの肌にある成分で、年齢と共に失われてしまいます。
肌の弾力を支えてくれる成分で、ないと年を重ねたお肌になってしまうんです。
牛肉などにも含まれていますが、圧倒的にマカダミアナッツに豊富に含まれているんです。

1日の適量は5粒くらいです。
どれだけいい化粧品を使っても中の脂肪までは届かないため、中の脂肪の質をよくするには食べて補うしかないんです。
是非美肌のために食べたいですね!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles