Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

あさイチさんまの混ぜご飯&なすの焼きびたし登紀子ばぁばのレシピ

10月1日のNHKあさイチ解決ゴハン!では、さんまの混ぜご飯&なすの焼きびたしのレシピが放送されました!
番組に登場したおいしいレシピをご紹介します♪
教えてくださるのはばぁばこと鈴木登紀子さんです。

さんまの混ぜご飯

サンマは背の方が青々と、まるまる太った活きのいいものを準備します!

材料 3~4人分

さんま(刺身用、3枚おろし) 3匹分

<A>
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ3

米 カップ3(600ml)

<B>
しょうゆ 大さじ1と1/2
しょうが(みじん切り) 大さじ4
白ごま 大さじ4
焼き海苔 1枚分(全形のものを小さくちぎる)

細ねぎ(小口切り) 6本分

作り方

1、米は普通に炊く。
★ご飯は必ず炊きたてて!

2、さんまは腹骨や中骨を取り除いてから、食べやすい大きさにそぎ切りにする。
バットにAを合わせてさんまを浸して12~13分間おく。
★活きのいいさんまを使えば臭みやクセはほとんど出ない!
★漬け時間はお好みでOK

3、ご飯が炊けたら周りに木杓子を回し入れ、底から返す。
返したら10秒くらい一度蓋をし蒸らしてから飯台にあけて、Bと2の汁けをきったさんまを散らして手早く混ぜる。
★飯台を回しながら少しずつ混ぜるとよい。

4、3を器に盛り、細ねぎを散らし完成!

なすの焼きびたし

材料 4人分

なす 4個
★なすはぴちぴちに張りのあるものがよい!

<つけ汁>
だし カップ1
薄口しょうゆ 大さじ1
塩 少々

糸がきかつお 適量

作り方

1、つけ汁をつくる。
バットにだし汁、薄口しょうゆ、塩を入れて混ぜておく。

2、なすはガクにぐるりと切り目を入れて除き、竹串で4~5か所軽く穴をあける。

3、2をオーブントースターで焼く。
菜箸で挟んでふんわりしたら取り出して、氷水にさっとくぐらせて、まな板に上げる。
指先を氷水で冷やしながら竹串を使い、ガクの切れ目を入れたところから竹串を入れてすーっと皮をむき、縦に包丁を5~6本入れ、長さを3等分にする。
ヘタは落とす。

4、3を1に浸し、冷蔵庫で冷やす。

5、冷やした器に4を盛り付け、つけ汁をはって糸がきかつおをのせ完成!

その他の登紀子ばぁばのレシピ

あさイチ ばぁばのお赤飯・はまぐりの潮仕立てレシピ3月19日放送
あさイチ ばぁばの牛肉のしぐれ煮・れんこんのきんぴら 煮物が苦手な人にもおすすめなレシピ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles