8月4日のアメトーークでは仮面ライダー芸人が特集されました!
昭和、平成第1期、第2期の歴代ライダーについてそのシュールな世界が語られました笑
仮面ライダー芸人はこの人たち!
ドランクドラゴン塚地
土田晃之
バッファロー吾郎 竹若
棚橋弘至
アンガールズ田中
オジンオズボーン篠宮
御茶ノ水男子しいはしジャスタウェイ
ゲストは井森美幸さんです。
今回は放送45周年と言うことで、仮面ライダー芸人の特集が実現しました!
昭和シリーズ!
仮面ライダーの初代は藤岡弘さん!必殺技はライダーキックでした。
仮面ライダーの顔のラインは「悲しみを背負って戦っている、その涙」というデザインなんだそうです。
モチーフは皆さんご存知の通り、バッタです。
ちなみにどんな昭和ライダーがいたかというと・・
1号
2号
V3 高いところに登るのが好き。
ライダーマン 帽子をかぶるだけの変身笑
X ライダーXは海洋科学者の父が作り出したもので、メカニカルなライダー。敵にやられて改造された際、マーキュリー回路というものが作られた。急にパーマをかけて翌週戻していたことがありマーキュリー回路の副作用と言われている。
アマゾン 主人公は野生児アマゾン。投獄されるも脱獄する。愛用バイクは「ジャングラー」。いきなり日本語が上達する。モチーフはオオトカゲ
ストロンガー
スカイライダー
スーパー1
BLACK RX
となっています!
また火薬量がすごいのも昭和の特徴ですよね。
偽物ライダーが出てきたこともあるんですが、偽物は黄色のスカーフを巻いていました笑
他にもデストロンは年賀状を送ったり、開店祝いの花を贈ったりして何度か住所がばれているんです。
作戦の一部だったようですが、結果ライダーにぼこぼこにされたんだとか笑
平成第1期
オダギリジョーも仮面ライダーだったんですねー!
半田健人さんや水嶋ヒロさん、佐藤健さんもみんなライダーだったんですね!
イケメン俳優たちの登竜門的存在ですね~
平成1作目はクウガですが、リアリティーを追求した世界で大人も楽しめるように作られていました。
ご都合主義をなくし、変身の途中でも敵が攻撃してくることもあるようになったのも1つの転機でしょうか!?
1作目 クウガ
2作目 アギト
3作目 龍騎
4作目 ファイズ 携帯電話をベルトにさして変身する
5作目 ブレイド
6作目 響鬼
7作目 カブト
8作目 電王 電車をバイクで操縦!
9作目 キバ
10作目 ディケイド
実はクウガは棚橋選手にも主役のオファーが来ていたそうです!
そんな棚橋選手はリング上で仮面ライダーのネタをかなり取り入れているみたいです。
平成第2期
11作目 W 変身後相方は気絶する
12作目 オーズ 3つの生き物を組み合わせることが出来、全部で131種類ある。タカ虎バッタが組み合わされたデザインになっている。
映画で暴れん坊将軍が助っ人にきたことも!!
13作目 フォーゼ 宇宙をテーマにした学園ドラマ。学園には仮面ライダー部がある。
14作目 ウィザード
15作目 鎧武 戦国武将&フルーツのデザイン
16作目 ドライブ 途中でタイヤ交換する。変身シーンでもタイヤが体にぶっささる。
17作目 ゴースト 飛んでくるパーカーを着て変身する
平成第2期になると変身シーンがとにかく斬新で、もうわけがわからないことになっていました笑
シュールすぎるでしょう~!!
また現在深夜で放送されているアマゾンは昔のアマゾンに比べ変身シーンがとてもおとなしい!?そうで、
塚地さんによると昔のアマゾン=野生のアマゾン、今=養殖のアマゾンだそうです笑
ゴースト役の天空寺タケルさんが登場!
最後に仮面ライダーゴーストの天空寺タケル役、西銘駿さんがスタジオに登場しました!
また新しいライダーとして「エグゼイド」も紹介されました~ゆるキャラなのかな?
~まとめ~
筆者は女性なので正直仮面ライダーは全く興味がありませんでした!
なのでこんな変身シーンがあるんだ~、とかこんな風に戦うの!?とびっくりする発見がたくさんありました笑
特に平成2期はシュールすぎるでしょう!!
こんな面白い番組だったなんて、もっと早く知るべきでした笑
今度から日曜朝に見てみようかな~と思います( *´艸`)