10月5日のNHKきょうの料理ビギナーズで放送された「さつまいもと鶏肉の南蛮漬け・さつまいものサラダ」の作り方レシピをご紹介します!
変色を防止するあく抜きの方法も合わせて載せています。
さつまいもの変色防止方法
さつまいもは切ったままおくと切り口からアクが出て黒ずんでしまいます。
なので切ったはしから水につけてアクを抜きます。
そうすると色よくすっきりとした味わいになります。
水が濁ったら2~3回水を変えます。
※皮をむいて使うときはさらに水にさらずと色も味もよくなります。
さつまいもと鶏肉の南蛮漬け
材料 2人分
さつまいも 1本(250g)
鶏もも肉 小1枚(200g)
ししとうがらし 6本(30g)
ねぎ(千切り) 8㎝
しょうが(千切り) 10g
赤唐辛子(小口切り) 小1本
作り方
1、さつまいもはよく洗い、皮付きのまま8㎜厚さの輪切りにする。
アク抜きをしたらざるにあけて水気を切り、キッチンペーパーではさんでさらに水気を拭きます。
2、ししとうがらしは包丁の先で刺して切れ目を入れておくと揚げたときに破裂しにくくなる。
鶏肉は筋に切れ目を入れ、一口大に切る。
塩少々をふり、片栗粉を薄くまぶす。
3、バットにだし、酢、しょうゆ、砂糖を入れ混ぜ合わせ南蛮酢を作る。
千切りにしたねぎ、しょうが、小口切りにした赤唐辛子も加える。
4、サラダ油を2.5㎝深さに注ぎ、中火で熱し、ぬらして拭いた菜箸を入れて細かい泡がゆっくり出る状態になったら入れるサイン。
さつまいもを時々返しながら5~6分揚げる。
竹串を刺してすーっと通るくらいになったら取り出して油を切り、南蛮酢に入れる。
熱いうちに絡めると味がよく染み込む。
5、ししとうがらしは中火で15~20秒素揚げにする。
鶏肉は時々返しながらきつね色になるまで4~5分揚げる。
揚がったら油をきって南蛮酢に加える。
6、少しおいて味をなじませ完成です。
☆こちらもおすすめ!
さつまいものサラダレシピ
材料 2人分
さつまいも 1本(250g)
りんご 1/4個(75g)
ハム 2枚(30g)
くるみ 15g
フレンチドレッシング・マヨネーズ 各大さじ2
塩 ひとつまみ
作り方
1、さつまいもは2㎝厚さに切り、皮をむいて半分に切る。
アクを抜いたら鍋に入れかぶるくらいの水に浸し、塩をひとつまみ入れ弱火で7~8分ゆでる。
やわらかくなったらざるにあけ、水を切りドレッシングとからめる。
2、粗熱が取れたらくし形に切ったリンゴとハム、一口大に割ったくるみ、マヨネーズを加え混ぜたら完成です。
まとめ
焼きイモやふかしいももいいですが、色々な料理にアレンジできるのもいいですよね!
サラダはくるみ入りでとってもおいしそうだな~と思いました。
是非作ってみてくださいね!