Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

きょうの料理栗原はるみの大根と豚肉のべっこう煮・五目豆レシピ

$
0
0

栗原はるみのべっこう煮・五目豆レシピ
11月10日のNHKきょうの料理で放送された栗原はるみさんによる「大根と豚肉のべっこう煮・五目豆」の作り方をご紹介します!
しょうゆ味に煮物と、作っておくと3~4日は保存できる常備菜にもおすすめな五目豆の作り方です。
またはるみさん流の煮ものを洋風に盛り付ける方法も紹介します。

大根と豚肉のべっこう煮

材料 4人分

豚バラ肉(塊) 600g
大根 8切れ(1.1キロ 番組では1本使っていました)
米のとぎ汁

豚のゆで汁 カップ4
酒 カップ1/4
砂糖・しょうゆ・みりん 各大さじ4
だしパック 1パック(お茶用のパックに鰹節を10g入れたもの)

作り方

1、豚肉を湯を沸かした鍋に入れ、2~3分ゆでアクを取る。
お湯を一度捨てて、もう1度沸かし約2分間ゆでる。
それを計3回繰り返す。
そのあと50~1時間弱火~中火でお肉が柔らかくなるまで煮る。
☆このとき完全にふたをするのではなく、少し蓋をずらして水分を飛ばしながらゆでる。

2、大根はなるべく均等な厚さの輪切りにして皮をむく。

3、米のとぎ汁を鍋に入れ、そこに2の大根を入れ20~30分下ゆでする。
☆竹串がすーっと入るくらいが目安。
☆しっかり下茹でしてやわらかくすることで味が染み込みやすくなります。

4、大根が茹であがったら流水で洗いながら一度取り出す。
お肉も茹であがったら取出し、4等分に切る。

5、豚肉のゆで汁を4カップ分取り、別の鍋に移す。
酒、砂糖、しょうゆ、みりん、お茶用のパックに入れた鰹節を加え煮汁を作る。

6、煮汁に大根と豚肉を入れ沸かし、中火にしてオーブン用のクッキングシートを落とし蓋にして乗せる。
☆クッキングシートを4つに折り、さらに対角線に半分、また対角線に半分折、鍋の大きさに合わせて外側を切り、真ん中に穴をあけ開いて使います。

1時間~1時間半途中で上下を返しながらじっくりと煮る。

五目豆

材料 作りやすい分量

だし カップ2
しょうゆ・砂糖・みりん 各大さじ2
(別で砂糖・しょうゆ 各大さじ1~2)

にんじん 1本(150g)
干ししいたけ 6枚(水カップ1/2につけて戻したもの)
こんにゃく 1枚(220g・手でちぎってさっと下茹でしたもの)
れんこん 1節(150g)
ゆで大豆 カップ2(300g) 

作り方

1、鍋にだし、しょうゆ、みりん、砂糖を入れさらに小さく切ったにんじん、しいたけ、こんにゃく、茹で大豆を入れる。

2、オーブン用のクッキングシートを切って落とし蓋にして乗せ、弱めの中火で7~8分煮る。

3、れんこんを小さく切り、食感を残すために後から鍋に加える。

4、砂糖としょうゆ大さじ1~2を加え味を調える。
☆野菜から水分が出るので、味見をして調味料を加減する。

5、約5分間蓋をせず煮る。
レンコンに火が通ったら鍋をゆすって具を返し、しばらく置いて味をなじませたら完成です。

洋風盛り付けのアイディア

はるみさん流に、洋風に煮物を盛り付けるアイディアも素敵です。
白いお皿にべっこう煮のだいこんと豚肉を一切れずつ、ブロッコリーを彩に沿えてステーキのようにフォークとナイフでいただくのもおすすめです。

ワインにも合いそうですね!

また、五目豆は玄米ご飯にもみのりと壬生菜のお漬物と一緒に盛り付けて食べるのも美味しいそうです。
普段と少し違った食べ方も面白くていいですね。

まとめ

「べっこう煮」という料理は初めて知りましたが、寒い季節に特においしそうなお料理ですね。
五目豆もよく祖母が炊いてくれたのを思い出しました。

自分では作ったことがなく、市販の物ばかり食べていたので、自分でも作ってみようと思います!
みなさんも是非作ってみてくださいね(´▽`)

その他の栗原はるみさんのレシピ

その他の栗原はるみさんのレシピはこちら

もしくはブログカテゴリー「栗原はるみ」から一覧でごらんになれます。
是非合わせてご覧ください(´▽`)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles