11月20日の男子ごはんで放送されたたこ焼きプレートを使ったレシピ「焼き卵シュウマイ・和風&洋風の欲張りアヒージョ・ねぎぽんライスボール」の作り方をご紹介します!
今回はホットプレートレシピ第5弾です。パーティーにもぴったりな料理になっています。
過去のホットプレートレシピも紹介しているので是非合わせてご覧ください(´▽`)
焼き卵シュウマイ
材料 2~3人分
焼売の皮 16枚
豚ひき肉 150g
玉ねぎ 1/8個(30g)
レタス 50g
<A>
薄力粉 大さじ1/2
塩 小さじ1/3
白こしょう 適量
卵 2個
サラダ油 適量
レモン(くし形に切る) 適量
塩 適量
作り方
1、玉ねぎはみじん切りにする。
レタスは1㎝角に刻む。
ボウルにひき肉、玉ねぎ、レタス、Aを入れてよく混ぜる。
2、たこ焼き器を熱してサラダ油をひく。
焼売の皮に1を乗せて皮を下にしてたこ焼き器に詰めていく。
焼き固まってきたら溶いた卵を流し入れる。
卵が固まってきたら入れ込みながらひっくり返して焼く。
3、さらにクルクル回しながら焼き固める。
4、レモンと塩を振りながら食べる。
☆焼売の皮を焼きカリカリ食感に、たまごのふんわり食感も同時に楽しむことが出来ます。
欲張りアヒージョ
鶏肉を使い、和風と洋風それぞれの食材を加えて違った味を2種類楽しむことが出来るアヒージョです。
材料 2~3人分
茹でタコ 150g
むきエビ 150g
鶏もも肉 350g
キャベツ 3~4枚
レタス 4~5枚
大葉 10枚
バジル 1/2パック
トマト 小2個
にんにく(みじん切り)2かけ
しょうが(みじん切り) 2かけ
オリーブオイル・塩・黒コショウ・トーストしたバゲット 適量
作り方
1、鶏肉は小さめに一口大に切って塩(小さじ1/3)、黒こしょうをふる。
タコは1㎝角に切る。
むきエビは背ワタを取り除いて1㎝幅に切る。
キャベツ、レタスは千切りにする。
バジル、大葉はみじん切りにする。
トマトは5㎜角に切る。
2、鶏肉のアヒージョを作る。
タコ焼き器を熱して鶏肉を入れる。
洋風にはバジル、にんにく、レタス、塩を入れる。
和風にはしょうが、大葉、キャベツ、塩を入れる。
3、タコとむきエビのアヒージョを作る。
たこ焼き器を熱してタコとむきエビを入れる。
洋風にはトマト、バジル、にんにく、塩を入れる。
和風にはしょうが、大葉、キャベツ、塩を入れる。
4、2と3の全体にオリーブオイルを1/3~1/4深さまで加える。
5、混ぜながら加熱し、火が通ったら出来上がり。
バゲットに乗せながら食べるのがおすすめです!
ねぎぽんライスボール
材料 2~3人分
合いびき肉 100g
ニラ(みじん切り) 1/4束
長芋(すりおろしたもの) 50g
温かいご飯 250g
<A>
薄口しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1/4
たれ
万能ねぎ(小口切り) 3本
ポン酢 適量
お茶漬け
緑茶・塩昆布 適量
作り方
1、万能ねぎとポン酢を混ぜる。
2、ボウルにごはん、長芋、Aを入れてさっくり混ぜる。
3、たこ焼き器にひき肉、ニラを入れて加熱する。
火が通ったら上に2をしゃもじで押し込むように敷き詰める。
少し焼き目がついてきたらたこ焼きを作るようにごはんwp穴に入れ込みながら転がし、丸くまとめていく。
全体が焼き固まったら出来上がり。
4、1につけながら食べる。
またお茶碗に入れ、塩昆布をのせ、緑茶をかけてお茶漬けにして食べるのもおすすめです。
たこ焼きプレートもたこ焼き以外に色々な使い道があるんですね!
小分けにしやすいので、みんなでワイワイ食べるときには最適です。
その他のホットプレート活用レシピ
☆あさイチのレシピもおすすめです☆
まとめ
今回はたこ焼き器を使ったレシピでした。
我が家はもっていないので、これを機に欲しくなりました!
おかずからシメまで全部一気に作ることが出来て、洗い物も少なくて済むのでいいですね。
少し大きいお子さんなら一緒に作る楽しみもあってよさそうです。
是非つくってみてくださいね!
☆レシピ本もありました☆