11月29日のNHKあさイチ「スゴ技Q肉特集」で放送された美容にいいお肉の食べ方「牛肉とパプリカのパエリア」レシピをご紹介します!
美容のために食べたほうがよい赤身肉の効果や適量、一緒に食べると効果がアップするパプリカについてまとめています。
美容にいいお肉の食べ方とは?
たんぱく質が不足すると枝毛や乾燥肌など体の表面に影響が出てきます。
たんぱく質が豊富に含まれているお肉は美容のためにも必要なものなんです。
美容のために食べるなら赤みの豊富な赤身肉がおすすめです。
体に吸収されやすいヘム鉄が豊富で、脂肪の年商をサポートする成分「L-カルニチン」が豊富に含まれています。
赤身肉を食べる目安の量は、厚みの含め1週間で自分の手3枚分が適量となります。
メインを1週間のうち3回赤身のお肉にするとよさそうですね。
お肉×パプリカが美容には最適!
さらにビタミンCが豊富な「パプリカ」を一緒に食べるとより美容によい効果を得ることが出来ます。
実はお肉のたんぱく質をコラーゲンにするためにはビタミンCが必要なんです。
※パプリカについてはこちらにもまとめています。
牛肉とパプリカのパエリア
牛肉とパプリカのパエリアは美容におすすめのメニューです。
パプリカは彩もきれいですし、パプリカのビタミンCは熱に壊れにくいため加熱しても大丈夫です。
材料
牛肉
パプリカ
レモン
くるみ
米
作り方
※詳しいレシピは後ほど追記します!
パエリアの作り方はこちらが参考になります。
その他のお肉のスゴ技
まとめ
お肉はダイエット中は避けているという方も少なくないと思いますが、赤身のお肉には美容にとてもいい効果がたくさんあるんですね。
やせても筋肉がなくたるんでしまうような体では美しくありませんし、しっかり引き締まって筋肉も付いた体の方が健康のためにもとてもいいと思います。
ただガリガリに痩せていればいいというものではありませんもんね。
是非目安を参考に、しっかりお肉もとりいれた食生活を送りたいですね!