12月6日のNHKあさイチで放送された夢の3シェフNEO、プロの料理人による「ビーツ」のレシピ「ビーツ麻婆豆腐・ビーツとぶりの照り焼き・ビーツのチーズラビオリ」の作り方をご紹介します!
ビーツのきれいな赤みが鮮やかな料理3品で、ビーツの甘みを引き出す方法が盛りだくさんです。
マリオシェフ ビーツのチーズラビオリ
イタリアンのマリオシェフによるレシピです。
材料
ビーツ 100g(茹でたもの)
リコッタチーズ 120g
パルメザンチーズ 20g
ゴルゴンゾーラチーズ 30g
卵黄 1/2個分
塩、白コショウ 少々
餃子の皮(市販・大判) 10枚
バター 20g
オレンジ 1/2個
塩・白こしょう 少々
生クリーム 100ml
<仕上げ用>
バター 10g
パルメザンチーズ 20g
セルフィーユ・パルメザンチーズ 適量
作り方
1、茹でたビーツの皮をむき、輪切りにした後細切りにしたと細かい角切りにする。
2、ボウルにリコッタリーズ、パルメザン、ゴルゴンゾーラ、塩、白こしょう、卵黄を入れしっかりと混ぜる。
☆3種類のチーズを合わせることでビーツのおいしさがアップ!
3、ラビオリを作る。
餃子の皮を広げ、2を真ん中にのせ、皮の周りに水をつける。
半分に折り、空気を抜くようにくっつける。
周りにフォークの先を押し付け、ナミナミにする。
(1人前5つ)
4、フライパンにバターと切ったビーツを加え火をつけ、オレンジの搾り汁を加える。
☆オレンジの酸味がビーツの土臭さを消す効果があります。
塩・白こしょう、生クリームを加える。
中火で5分ほど煮詰めソースを作る。
5、水1リットルに対し塩10g入れ沸騰させ、ラビオリを入れゆでる。
火加減は中火程度。
6、ゆであがったら4のソースに加え、ゆで汁も少し加え煮る。
バターとパルメザンチーズを加えよく混ぜる。
7、器に盛り付け、パルメザンチーズとセルフィーユを適量かけ、飾って完成です。
橋本シェフ ビーツとぶりの照り焼き
日本料理の橋本シェフによるレシピです。
材料
ビーツ 140g
ぶり(切り身) 2切れ
塩 小さじ1/2
サラダ油 小さじ1
水 80ml
酒 30ml
みりん 30ml
砂糖 小さじ1
しょうゆ 30ml
しろごま 小さじ2
作り方
1、ビーツは皮付きのまま輪切りにし、そのあと半分にする。
2、ぶりは薄く塩をして10分ほどおく。
☆臭みが抜けてうまみがでる。
3、フライパンに火を詰める前にビーツを並べ、サラダ油をまわしかけ、中火で3分間焼く。
☆じっくり火を入れることでビーツの甘さを引き出す。
4、3のフライパンに2のぶりを加え、中火で3分ほど焼く。
5、水80mlと酒30mlを入れ蓋をして中火で3分ほど煮る。
6、みりん、砂糖、しょうゆを加えスプーンで煮汁を回しかけながら3分ほど煮る。
白ごまをかける。
☆ごまの香ばしさがビーツの風味を引き立てる。
7、器に盛り付け、完成です。
井桁シェフ ビーツの麻婆豆腐
中華の井桁シェフによるレシピです。
材料
ビーツ 100g
木綿豆腐 300g
牛ひき肉 60g
水 小さじ1/2
豆板醤 小さじ2
しょうが(みじん切り) 小さじ1/2
にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
一味とうがらし 小さじ1/2
トーチ 大さじ1
甜麺醤 小さじ1/2
カレー粉 ひとつまみ
鶏ガラスープ 180ml
紹興酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/3
塩 少々
青ネギ 30g
水溶き片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
ホワジャオ 少々
作り方
1、ビーツは半分に切った後皮をむく。
そのあとすりおろす。柔らかくすりおろす。
☆コクが増しふんわりとした食感になる。
2、豆腐は1.5㎝の少し大きめの角切りにする。
そのあと塩を加えた湯で温める程度にゆでる。
☆下茹ですることで豆腐に弾力が出てふっくらとした食感になる。
3、ひき肉に水を加える。
そうすると玉にならない。
4、フライパンに油を引き、3を入れて弱火で火をつけ炒める。
ひき肉がカリッとして来たら豆板醤、みじん切りにしたしょうがとにんにく、一味唐辛子、トーチを加える。
豆板醤の香りを良くするためによく炒める。
5、甜麺醤を加え、すりおろしたビーツを加える。
ビーツをよく炒めることで甘みが凝縮されます。
6、カレー粉を加え、炒めたらスープを加える。
豆腐を加え、紹興酒、しょうゆ、塩を加える。
ごく弱火にして2分間煮込む。
7、切った青ネギを加え、水溶き片栗粉を加える。
高い位置から鍋を回しながら加える。
かき混ぜるときはお玉の背で混ぜると豆腐が崩れません。
8、最後強火にし、サラダ油を加えまわりを焦がすようにする。
ホワジャオを加え完成です。
ビーツ農家さん直伝のレシピ&ビーツの栄養について
その他のおすすめ3シェフレシピ
☆ビーツは通販でも手に入ります☆