自由研究に!男子ごはんで紹介された不思議な「つかめる水」の作り方
8月21日の男子ごはんでは夏休みの自由研究にぴったりな不思議な「つかめる水」の作り方が放送されました。 とっても面白かったので、ご紹介したいと思います! 通販で購入できるキットも合わせて紹介しています。 是非作ってみてください(*´▽`*) 不思議なつかめる水 準備するもの・材料 水 1リットルを2つ(計2リットルを分けて用意) ぬるま湯 約30度のお湯を1リットル アルギン酸ナトリウム 8g...
View Articleキューピー3分クッキングえびとスイートコーンのピラフレシピ
8月22日のキューピー3分クッキングで放送された「えびとスイートコーンのピラフ」の作り方をご紹介します! 教えてくださるのは宮本和秀さんです。 生のとうもろこしを使うことでぐっとおいしく仕上がります。とうもろこしが美味しい季節に是非作ってみたい一品です。 えびとスイートコーンのピラフ カロリーは1人前430kcalです。 材料 とうもろこし 1本 えび 8尾 油 大さじ1+大さじ1 バター 20g...
View ArticleL4YOUシミ対策バナナヨーグルトスムージーの作り方!日比野佐和子先生監修
8月22日のL4YOUで放送されたシミ対策に効果的な「バナナヨーグルトスムージー」の作る方レシピをご紹介します! 教えてくださるのは身体の内側から肌をきれにする肌のスペシャリストで真摯なカウンセリングと診療で多くの患者から信頼させ国際的にも活躍しているRサイエンスクリニック広尾の日比野佐和子先生です。 その他にも毎日の生活習慣の中からケアできる方法や注意が必要な悪性のシミもご紹介します。...
View Article冷え性を改善する3つの方法!脂肪を燃やし体の中から温める!L4YOU
冷え性って本当に嫌なものですよね。 手先の感覚がなくなったり、周りの人よりも冷えてしまうため悩んでいる方も多いと思います。 今回は8月22日のL4YOUで放送された「冷え性を改善する3つの方法」をご紹介します! 身体の脂肪をしっかりと燃やし、体の中から体温を上げる方法です。 教えてくださるのは乳がんの権威でもあり女性の健康全般に詳しいナグモクリニックの南雲吉則先生です。...
View Article内臓疲労を回復させる「ゆる体操」のやり方大公開!主治医が見つかる診療所
8月22日の主治医が見つかる診療所では「内臓疲労」が特集されました。 疲労を回復させる「ゆる体操」のやり方を詳しくご紹介します! 横隔膜を動かすことで自分では動かすことが出来ない内臓を動かし、内臓の血流をアップさせ冷えから守ることが出来る体操です。 とても簡単なので是非やってみてください! 内臓疲労とは?...
View Article内臓型冷え性の改善に効果あり!1日10分の全身浴のやり方大公開!主治医が見つかる診療所
8月22日の主治医が見つかる診療所では「内臓型冷え性」が特集されました。 手足が冷たくない特徴がある冷えで、放置しておくと様々な体の機能が低下してしまう恐ろしい病気です。 今回はどういう人がなりやすいのか、症状のチェックリストと原因、改善や予防に効果がある「1日10分の全身浴」のやり方をご紹介します!...
View Article日本薬科大学丁宗鐵先生の特製アサリカレーそうめんレシピ!主治医が見つかる診療所
8月22日の主治医が見つかる診療所で放送された日本薬科大学の丁宗鐵先生の「特製アサリカレーそうめん」のレシピをご紹介します! 内臓疲労の解消や予防に効果がある料理です。 丁宗鐵先生の特製アサリカレーそうめん 丁宗鐵先生は漢方の権威で、日本薬科大学の学長も務めています。 そんな丁先生がおすすめするのが「朝カレー」です。...
View Article南雲先生おすすめの食事!完全栄養サラダの作り方[主治医が見つかる診療所]
8月22日の主治医が見つかる診療所で放送されたナグモクリニックの南雲先生が普段食べている食事の1つ、「完全栄養サラダ」のレシピをご紹介します。 内臓疲労を解消し、予防することが出来る一品です。 南雲先生の完全栄養サラダレシピ 材料 サラダホウレンソウ 1束 豆苗 1パック アボカド 1個 乾燥桜えび 大さじ2 釜揚げシラス 大さじ2 エゴマの実 大さじ2 荏胡麻オイル 1/4カップ バルサミコ酢...
View Articleマグロとアボカドのタルタルレシピ!姫野医師監修[主治医が見つかる診療所]
8月22日の主治医が見つかる診療所で放送された姫野医師による「マグロとアボカドのタルタル」の作り方をご紹介します! ダブルたんぱく質で内臓を強化します。 マグロとアボカドのタルタル 材料 4人分 マグロ 320g アボカド 2個 枝豆(正味) 120g アマニ油 大さじ1と1/3 粒マスタード 大さじ2 塩 小さじ1と1/3 セルフィーユ 適量 作り方 1、マグロとアボカドを1㎝角に切る。...
View Article内臓疲労の症状チェックリスト&予防と回復に効果がある8つの方法
8月22日の主治医が見つかる診療所では「内臓疲労」が特集されました。 身体の冷えや疲れから起こる内臓疲労は体の機能低下を招き、様々な症状の原因となる危険なものです。 内臓が疲れている状態が長く続くと、体全体の疲れにつながってしまいます。 始めは腸の動きが悪くなる内臓疲労ですが、肝臓や腎臓、女性の場合だと卵巣の機能低下を招く恐れもあるとても危険な状態なんです。...
View Articleあさイチマシュマロで作るフルーツゼリー・2層ムースの作り方レシピ!
8月23日のNHKあさイチのスゴ技Qでは「マシュマロ」が特集されました! 実は工夫次第で色々な形に変化できる優秀な食材なんです。 今回は水を加えて電子レンジで温めるだけで簡単に出来る「ゼリー・2層のムース・フルーツゼリー」の作り方をご紹介します。 マシュマロをゼリーに変身させる方法 まず1つ目は「ゼリー」を作るレシピです。 ジャパンケーキグランプリで優勝したこともある中川二郎さんです。...
View Articleあさイチ焼きマシュマロの作り方!電子レンジやオーブンでもできる!
8月23日のNHKあさイチで放送されたおいしい焼きマシュマロの作り方をご紹介します! マシュマロは焼いてもおいしく食べられるため、BBQに使われたりもしますよね。 今回は日本バーベキュー協会会長の下城民夫さん直伝のおいしい焼きマシュマロの作り方です。 ポイントは炭火までの距離感です。 また家庭のオーブントースターや電子レンジで出来る方法もご紹介しています。...
View Article尼神インター誠子と双子の妹との格差がひどい!アメトークで話題に!
8月18日のアメトーーク若手プレゼン大会の放送では、お笑い芸人の尼神インター誠子さんと美人の双子の妹さん2人の家庭内での姉妹格差がひどすぎると話題になりました。 6年間全く口をきいてもらえなかったり、シュレックと陰で呼ばれていたり・・・ 番組では妹に「お姉ちゃんすごい!」と思われたい!という誠子さんの希望で収録中に電話をする企画も行われました。...
View Article林修の今でしょ講座体にいい夏野菜ベスト5!効果的な栄養の摂り方大公開!
8月23日の林修の今でしょ!講座では体にいい夏野菜「オクラ・ナス・トマト・枝豆・にんにく」とその栄養を効果的に逃さない方法が特集されました。 番組に登場した野菜の栄養を最大限にいかす方法をご紹介します。 教えてくださるのは管理栄養士の岸村康代先生です。 夏太りに!オクラ オクラはネバネバを最大限に引き出すとより効果的に食物繊維を摂ることが出来ます。 それは切った後「水に浸すこと」...
View Articleマツコの知らない世界のご当地サイダー9選大公開!幻&変わり種も!
8月23日のマツコの知らない世界で放送された「定番&変わり種&幻のご当地サイダー」をご紹介します! 案内人は地サイダーを400種類制覇したという清水りょうこです。 清水りょうこさんとは? 今回の案内人清水さんは東京都港区新橋出身の51歳、清涼飲料水評論家の女性です。 幼少期ジュースに魅了され、1988年出版業界に就職しソフトドリンクのコラムを担当するほどになります。...
View Articleあさイチレタスとミニトマトの卵炒め・肉そぼろのレタス巻きレシピ
8月24日のNHKあさイチ解決ゴハン!で放送されたレタスを使った料理2品、「レタスとミニトマトの卵炒め・肉そぼろのレタス巻きレシピ」をご紹介します! 教えてくださるのは田中伶子さんです。 レタスとミニトマトの卵炒め 材料 2人分 レタス 100g ミニトマト 6個 卵 2個 ベーコン 4枚 オリーブオイル 小さじ1 塩・黒こしょう 各小さじ1/3 作り方...
View Articleあさイチ隠れメタボ解消に!スロージョギング「SJT40」のやり方大公開!
8月24日のNHKあさイチでは「女性の隠れメタボ」が特集されました! 実はBMIは正常範囲内なのに、メタボ要素を抱えた女性が増えてきているんです。 その隠れメタボになってしまう原因や、解消法として効果的なスロージョギング「SJT40」のやり方などをご紹介します。 女性に多い「隠れメタボ」とは? 現在スリムな女性でも隠れメタボな危険性があるんです。...
View Articleガッテンふわふわかき氷を作る方法&絶品氷みつシロップ4品のレシピ大公開!
8月24日のNHKガッテンでは「かき氷」が特集されました! 番組に登場した天然氷のようなふわふわかき氷をつくる方法や、基本の白みつ、バナナミルク、しょうがシロップ、いちごミルクシロップの作り方をご紹介します。 天然氷を使ったお店のふわふわかき氷には秘密があった!! 天然の氷を使うとふわっふわのかき氷になると専門店では天然氷を使うお店がかなり増えてきました。...
View Articleあさイチ蒸し鶏の豆腐ソース・鶏ささみの青じそ巻きレシピ
8月25日のNHKあさイチ解決ゴハン!で放送された「蒸し鶏の豆腐ソース・鶏ささみの青じそ巻き」レシピをご紹介します! 教えてくださるのは脇雅世さんです。 蒸し鶏の豆腐ソース 材料 2人分 鶏ササミ 3~4本(200g) <A> 塩 こさじ1/3 酒 小さじ2 絹ごし豆腐 100g <B> すりごま(白) 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ・塩 各小さじ1/2 ネギ(みじん切り) 小さじ1/2...
View Articleきょうの料理大原千鶴の青じそのしょうゆ漬け・セロリ&ゴーヤの佃煮レシピ
8月25日のNHKきょうの料理で放送された大原千鶴さんによる「青じそのしょうゆ漬け・夏そぼろ・セロリの佃煮・香り野菜のミックスつくだ煮・香りタルタル・ゴーヤーのスタミナみそつくだ煮」レシピをご紹介します。 青じそのしょうゆ漬け 善良で300kcal 塩分は8.8gです。 材料 作りやすい分量 青じそ 10ワ(約100枚) 塩 大さじ1 水 カップ2と1/2 調味液 しょうゆ 大さじ3 みりん...
View Article