2月24日のその原因Xにあり!で放送された「女性の更年期障害の症状と改善方法」についてまとめてみました!
女性ホルモンと同じ働きをするエクオールを増やしてくれる「納豆アボカド」の作り方や、ホルモン治療とがんのリスクの関係についてもご紹介します。
更年期障害の症状とは?
芸能人の松本伊代さんも体がほてったり、急にイライラしてキレたりすることが最近あるそうです。
では更年期障害とはどんな症状のことを指すのでしょうか。
具体的にはこんな症状があげられます。
・体のほてりや突然の発汗
今まで寒かったクーラーなどが気持ちがよくなるほどほてる。
これは暑さ寒さに関係なく突然起こるものです。
・瞬発的に激怒する。
・周りの目が気にならなくなる。(ほど怒れる)
他にも・・
・不眠
・憂鬱
・疲れやすい
・めまい
・頭痛
・関節痛
・神経痛
・音に敏感
・動機
と本当に様々な症状があるのが特徴です。
(およそ20種類あるといわれているそうです)
どうして更年期障害になるの?
女性ホルモンのエストロゲンが40歳を過ぎたあたりから急激に減少します。
それにより脳がパニックを起こしてしまうために引き起こされる症状なんです。
女性ホルモンの激減は誰にでも起こるものですが、その症状が強く出るか、弱くてすむかは個人差があります。
基本的には女性なら誰にでも起こるもので、具体的には更年期とは閉経前後の5年の計約10年間のことを言います。
更年期障害は病気の1つ。保険適用内で治療が可能!
また、更年期障害は立派な病気として認定されています。
受診する場合はかかりつけの内科や婦人科などがおすすめです。
またそう診断されるときちんと保険適用内で治療が可能になります。
治療には漢方薬やホルモン治療なども可能です。
病院では自分の現在のホルモン値も測ってもらえるので心配な方は一度受診してみるのがいいかもしれませんね。
決して特別なことではなく、女性なら誰でも起こりうることだということを自分でも理解して、家族にも理解してもらうことが大切なのかもしれませんね。
ホルモン治療の嘘・本当
ホルモン治療をするとがんのリスクが上がるのではないか、と心配な方もいるのではないでしょうか。
女性ホルモンのエストロゲンは子宮体がんのリスクをあげるホルモンでもあります。
ですが治療では併用される黄体ホルモンによって、子宮体がんを防ぐことが可能です。
そのため現在ではホルモン治療はほとんどがんのリスクはないといわれているそうですが、一方で5年以上の使用は乳がんのリスクが上がるという研究報告もあるそうです。
使用の際はお医者さんと相談の上、決めていきたいですね。
実際効果はかなりあるそうです。
ですが加齢による体内の女性ホルモンの量は年齢共に減っていくものです。
一時的に補充しても減って行ってしまうんですね。
そこでポイントとなるのが「エクオール」という物質です。
エクオールとは?
エクオールはエストロゲンにとても似ているため、体内で全く同じような働きをしてくれます。
腸内細菌で作られる成分ですが、実は体内で作れる人と作れない人がいます。
約40%の人は作れますが、約60%の人は作れません。
どうしてかというと、腸内環境が大きく関係していて、腸内環境が悪いとエクオール産生菌というものが働いてくれず生産されません。
そこで食生活を1年半ほど変えて、腸内環境を変えたところエクオールを作れるようになったというデータもあるんだそうです。
ではどのような食材が効果があるかというと日本の伝統食「納豆」なんです!
納豆好きの方には朗報ですね(´▽`)
エクオールを増やすには納豆が効果的!
納豆にはエクオールの原料となる大豆イソフラボンが豊富に含まれています。
納豆菌には腸内の善玉菌を増やして悪玉菌を抑える働きがあるといわれています。
そのため1日1パックの納豆を食べるのがおすすめなんです。
以前他の番組でも納豆と同じような「テンペ」がとても効果があるというのを見たことがあります。
テンペは板状の納豆のようなものですが、よく食べている国の方は更年期障害がとても少ないんだそうです。
更年期障害に効く!アボカド納豆の作り方
ですが毎日食べているという方もいますよね。
そんなときにおすすめなのが「アボカド」を加える方法です。
材料は
納豆 1パック
アボカド 1/2個
これを付属のたれと一緒に和えるだけです。
アボカドには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が豊富に含まれています。
夕食に食べるのがおすすめです。
是非毎日のメニューに加えてみてくださいね!
精神的な対処法は?
かっとなったときの対策法としては「6秒間我慢する」というものがあります。
また「私今更年期障害かも(そういう年齢かも)」とあらかじめ伝えておくということも大切です。
あらかじめ知っておいてもらうことで、自身の気持ちも楽になるそうです。
まとめ
我が家も今母が50代で更年期障害なのでは・・?とたまに思う時があるので気にしてみてみたいと思いました。
一度病院をすすめてみた方がいいのかもしれませんね。
自身はまだ先のことになると思いますが、納豆は大好きで毎日1パック食べているのでこれからも継続していきたいと思います!
アボカドもとってもおいしいですし、最高の組み合わせですよね。
自然に夜ご飯もヘルシーになりそうです。
腸内環境の調え方は他にも色々あるので、下にまとめておきますね。
是非合わせて読んでみてください(´▽`)
おすすめ関連記事
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.