4月12日のNHKあさイチ「アサリ特集」で放送された「アサリの身を殻から簡単にはずす方法」をまとめてみました!
殻付きのまま料理に使うことも多いアサリですが、殻を外して使いたい場合もありますよね。
そんな時に役立つ便利な方法です。
加熱した後口が開いた状態のアサリから簡単に外すやり方です。
アサリの身を殻から簡単に外す方法
あさりは口と反対側に貝柱がついています。
よく見ると貝柱がついている側に身が寄っているので加熱して口が空いたあさりを見てみるとよくわかります。
身を外すときは、貝柱側から口側に向かって押してあげると簡単に外すことができるんです。
指をひっかけるだけで外れるので、特別な道具もいりません。
レシピの幅が広がりそうですね!
加熱前の身を外す方法
ちなみに加熱前のアサリの身を外すのは特別な道具が必要になる場合もあり、少し難しくなります。
「貝むき」という道具があると便利なので、串あさりなどを作りたい方は1つ持っていると便利かもしれませんね。
まとめ
いつも殻付きのまま使うことが多いですが、クラムチャウダーなどは外した方がなんとなくいいですし、子供に食べさせるのにも外してあった方が食べやすかったりしますよね。
愛知県民ですが串アサリは初めて聞きました!
海が近くにないからか、私のあたりでは食べられていないんですね。
とってもおいしそうなので是非食べてみたいと思いました!
今度早速試してみたいと思います!
おすすめ関連記事
★おいしい形の見分け方はこちらが参考になります。
あさり貝 国産大粒 1kg 約70粒〜90粒 [貝]
posted with カエレバ
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.