5月11日の得する人損する人で放送されたウル得マンによるマグロを使った30分スピードレシピ「マグロステーキ・漬け鮪とアボカドのサラダ・ねぎま汁・マグロカツ・彩りちらし寿司・ディップ」の作り方をまとめてみました!
マグロ料理のレパートリーを増やすのにとても参考になるレシピです。
漬け鮪とアボカドのサラダ
材料
しょうゆ 100ml
みりん 100ml
鮪 2さく
卵黄 1/2個
ごま油 大さじ1/2
シーザードレッシング 大さじ5
アボカド 2個
たまねぎ 3個
クレソン 1束
作り方
1、鮪は筋に対して垂直に短冊切りにする。
2、しょうゆ、みりん、卵黄、ごま油を混ぜて加えて漬けにする。
☆ごま油で生臭さがなくなります。
3、たまねぎをスライスし、クレソンと一緒に水にさらす。
アボカドを食べやすい大きさに切る。
4、器にたまねぎとクレソンを盛り付け、その上に漬け鮪を乗せる。
シーザードレッシングをかけて、アボカドを乗せたら完成です。
マグロステーキ
材料
サラダ油 1.5リットル
マグロ 4さく
バター 大さじ2
にんにくチューブ 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
ねぎ 1/2本
レモン汁 小さじ1/2
作り方
1、フライパンにたっぷり油を入れ、鮪をさくごと入れて2分程度揚げ煮にする。
(130度くらいの低温の油で煮ます。こうすることでパサパサになりません)
2、取り出したら油をきる。
3、食べやすい大きさに切り、器に盛り付ける。
4、ソースを作る。
バター、にんにくチューブをフライパンで加熱する。
そこに刻んだねぎ、しょうゆ、みりん、レモン汁を加える。
上にかけて完成です。
マグロカツ
材料
まぐろ 3さく
大葉 6枚
卵 1個
水 50ml
小麦粉 80g
パン粉 50g
黒ゴマ 大さじ2
塩こしょう 少々
ベビーリーフ 1袋
ミニトマト 1パック
油 1.5リットル
作り方
1、真ん中に切り込みを入れたまぐろのさくに大葉を挟む。
お好みで塩こしょうをする。
2、卵、小麦粉、水を合わせて溶き混ぜる。
バットにパン粉、黒ゴマを入れる。
3、1を衣液にからめ、パン粉&黒ゴマをまぶして揚げ油で揚げる。
4、取り出したら食べやすい大きさに切る。
ベビーリーフとミニトマトを添えて完成です。
ねぎま汁
材料
まぐろ 2さく
かつおだし(顆粒) 小さじ2
水 3リットル
白だし 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
塩 小さじ1
ねぎ 2本
うどん 2玉
作り方
1、沸騰した鍋にまぐろのざく切りを入れ、顆粒かつおだしを入れる。
(サイコロ状に切ります)
2、白だしとしょうゆ、塩を加え6~7分間煮る。
3、ねぎは斜め切りにする。
ねぎを加え火が通ったら完成です。
4、冷凍うどんの袋に切れ目を入れて水を足し、電子レンジで加熱する。
加熱出来たら取り出し、ざるにあけて水でさっとしめる。
器に盛り付けねぎま汁と一緒に出します。
彩りちらし寿司
材料
温かいご飯 4合
酢 50ml
塩 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
刻みのり 適量
アボカド 1個
とびっこ 大さじ5
たくあん 20g
新しょうが 20g
長芋 20g
裂けるチーズ 1本
漬け鮪
まぐろ 2さく
しょうゆ・みりん 各100ml
卵黄 1/2個
ごま油 大さじ1/2
作り方
1、炊き上がったごはんに酢、塩、砂糖を加え混ぜすし飯を作る。
2、刻みのり、漬け鮪、アボカド、とびっこ、細切りにしたたくあん、刻んだしょうがを盛り付ける。
3、細かく切った長芋、ちぎった裂けるチーズを盛り付けて完成です。
鮪のディップ
材料
マグロ 2柵
マヨネーズ 大さじ3
クラッカー 適量
乾燥パセリ 適量
作り方
1、マグロはを5mm角に切りる。
2、1のマグロにマヨネーズを入れて混ぜ合わせる。
器に盛り付け、乾燥パセリをふりかけタルタルを作る。
3、別のお皿にクラッカーを並べ、2のタルタルを添え完成です。
まとめ
鮪はいつもお刺身でしか食べないので勉強になりました!
レパートリーを増やすのにウル得マンのレシピはいいですね(´▽`)
おすすめ関連記事
その他のウル得マンレシピ
その他のウル得マンのレシピはブログカテゴリーの「ウル得マンのスピードレシピ」から一覧でご覧になれます。
是非合わせてご覧ください!
☆ウル得マンのレシピ本も出ています!
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.