Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

たけしの家庭の医学肩こり改善法!輪ゴム体操&肩甲骨チェック法も!

$
0
0

肩こり改善法!輪ゴムでできる
12月26日のたけしの家庭の医学で放送された「肩こりチェック方法 背面指合わせテストのやり方、輪ゴムでできる肩こり改善法 輪ゴム体操のやり方」をまとめてみました!
自分の肩こりの度合いを調べることができる簡単な方法と、輪ゴムで5日間で改善できる方法をご紹介します!

肩こりには肩甲骨の動きが重要!

肩こりには肩甲骨が関係しています。
肩甲骨を日ごろからよく動かしていないと肩こりもひどくなってしまいます。

逆に、日ごろからよく動かしている人は肩こりを感じない人もいるというわけです。
例えばバレエダンサーなどは日ごろからよく動かしているため肩がこっておらず、とても柔らかいんだそうです。

では肩甲骨がしっかりと動くようになり、肩こりを改善できる方法をご紹介します!

肩こりチェック方法 背面指合わせテスト

1、両手の甲を前に向けて、腕を少し開いた状態で立つ。

2、腕を伸ばしたまま後ろへ腕をもっていき背中を寄せる。
ひざは曲げないように注意します。

3、背中の後ろで親指をくっつける。

傷みが出る場合はそれ以上行わないように注意します。

このテストでは、肩甲骨が中心に寄せることができるかチェックすることができます。
親指をくっつけることができない場合は肩甲骨が固まっているということです。

輪ゴム体操のやり方

では、輪ゴムを使った簡単な改善体操をご紹介します!

1、まず肩幅の長さに合わせて輪ゴムを6~10個程度つなげる。
その輪ゴムがたるまないように両手で持つ。

2、脇をしめて、腕を身体にぴったりとくっつける。

3、そのまま輪ゴムをひっぱり、両手をゆっくりと横に広げる。

4、そのまま10秒間止めて、手をゆっくりと戻す。
これで1回です。
10回を1セットとして、1日3セット行います。

ポイントは肩甲骨を背中に寄せて、下に引っ張るようなイメージで行います。
僧帽筋という肩下背中の筋肉がゆるみ、肩甲骨の緊張がやわらぐ効果があります。

まとめ

肩こりは頭痛につながったりもしてひどくなるととても辛いですよね。
是非改善法、試してみてくださいね!

おすすめ関連記事

Copyright © 2017 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles