1月7日のNHKきょうの料理では栗原はるみさんによるあんかけ焼きそば・鶏ささ身の春巻き・えびの春巻きのレシピが放送されました!
番組に登場したおいしいレシピをご紹介します♪
あんかけ焼きそば
材料 3~4人分
小松菜 1ワ(約350g)
ゆでたけのこ 小1個(30g)
干しシイタケ(水で戻したもの・少量の水で長めに戻す) 4枚
しょうが(つぶす) 小1かけ
にんにく(つぶす) 1かけ
ねぎ(青い部分) 5~6㎝
水溶き片栗粉・・・片栗粉大さじ2・水大さじ2
中華めん(蒸し焼きそば) 3玉
サラダ油 大さじ1+大さじ1+大さじ2
スープ カップ2(顆粒チキンスープの素(中華風)小さじ2を湯カップ2で溶いたもの)
しょうゆ 大さじ2
オイスターソース 大さじ2
紹興酒 大さじ2
豚切り落とし肉 150g
塩・黒こしょう(粗挽き) 各少々
胡麻油 適量
作り方
1、小松菜はざく切りにする。
茎と葉に分けておく。
2、たけのこは千切りにする。
★歯ごたえがよくなる!
干ししいたけは細切りにする。
3、しょうがとにんにくは包丁でつぶす。
4、水溶き片栗粉を作っておく。
★事前に作っておくととろみが均一につく。
5、中華めんは丁寧にほぐし、ふわっとした食感にする。
6、サラダ油大さじ1を熱し、麺を炒める。
弱めの中火で動かさず、焦げ目をつける。
1回かえし、サラダ油大さじ1をさらに鍋肌から回し入れる。
7、スープ、しょうゆ、オイスターソース、紹興酒を鍋に入れ温めていく。
8、フライパンにサラダ油を中火で熱し、しょうが、にんにく、ねぎを入れ香りを出す。
9、豚肉を加え、炒める。
野菜も加える。
小松菜は芯から加える。
10、温めておいたスープ、水溶き片栗粉も加える。
火をとめごま油を回し入れる。
11、麺の上に餡をかけ完成!
鶏ささみの春巻き・えびの春巻き
材料 20本分(それぞれ10本ずつ)
春巻きのかわ 10枚
<鶏ささ身の春巻き>
鶏ささ身 3本(200g)
梅干し 1~2個
しょうゆ 小さじ1/3
みりん 小さじ1/3
塩 少々
青紫蘇 10枚
<海老の春巻きの具>
にんにく 小匙1
しょうが 小匙1
ねぎ 大さじ1
★それぞれみじん切りにする。
えび(無頭・冷凍・殻つき) 10匹(正味200g)
えび春巻きの具は香味野菜で香り豊かに!
紹興酒 小匙1
塩・黒こしょう(粗挽き) 各少々
胡麻油 小さじ1
にら(1㎝長さに切る) 30g
小麦粉 適量(同量の水で溶いておく)
作り方
1、ささ身は3等分し縦に薄切りにし、細切りにする。
梅干し、しょうゆ、みりん、塩を加える。
2、青紫蘇は細切りにする。
1に加えあえる。
具が完成!
3、えびは4等分くらいに切り、ボウルに入れる。
そこに紹興酒、塩・黒こしょう、ごま油を加える。
4、にらは1㎝長さに切り、加え和える。
5、春巻きの皮は三角になるように半分に切る。
皮の真ん中にそれぞれ具をのせ、両端を折り、皮を内側に折りこむようにして巻くときれいに巻くことが出来る。
水で溶いた小麦粉を端に塗り、留める。
6、170~180度の揚げ油で3分間ほど揚げる。
完成!
えびの春巻きには・・・
スイートチリソース
サラダ菜
香菜
ミント
ライムなどを合わせていただきます♪
ささ身の春巻きには・・・
すだち
酢
しょうゆ などがよく合います♪
是非作ってみてくださいね(^_^)/
その他の栗原はるみレシピ
その他の栗原はるみさんのレシピはこちらです♪
きょうの料理栗原はるみのスパゲッティミートソース・ねぎのマリネレシピ
きょうの料理栗原はるみのさばのみそ煮・親子丼・ガーリックトーストレシピ
きょうの料理栗原はるみの豚のしょうが焼き&ポテトサラダレシピ