昆布だしの正しいとり方、林修の今でしょ講座で紹介。
7月17日の林修の今でしょ講座で放送された「昆布だしの正しいとり方」をご紹介します☆ 様々な料理のベースとして使える昆布だしの栄養を逃さない正しい基本のとり方です。 是非覚えてお料理に使ってみてくださいね。 昆布だしの正しいとり方 昆布には様々な健康に役だつ栄養素が含まれていますが、健康効果を逃さないおすすめのだしの取り方がこちらです。 材料 昆布 水 作り方 1、昆布を横方向に切る。...
View Article林修の今でしょ講座とろろ(長芋)の健康効果とは?血糖値の急上昇を抑える効果も!
7月17日の林修の今でしょ講座で放送された「とろろ(長芋)の健康効果」をご紹介します☆ ねばねば食材の代表格である長芋ですが、健康に嬉しい効果がたくさんあることがわかっています。 どのような効果があるのか詳しくご紹介します☆ とろろの健康効果とは? 山芋とは様々な芋の総称 まず初めに、とろろの山芋と呼ばれるものは 長芋 大和芋 つくね芋 自然薯 などの総称です。...
View Article長芋(とろろ)の手がかゆくならない対策法、酢でかゆみ防止になる!
長芋をすってとろろにしたり、長芋料理を作るときに手がかゆくなって困った経験ってありませんか? かゆみはシュウ酸カルシウムという長芋に含まれている結晶が手に刺さるために生じる症状です。 実は酢を使ってひと手間加えることでかゆみを防止する効果があります。 長芋料理をする前に、是非チェックしてみてくださいね。 ※2018年7月17日林修の今でしょ講座より参照 どうして長芋をするとかゆくなるの?...
View Articleマツコの知らな世界絶品ハムカツまとめ!絶品メニューのお店も!
7月17日のマツコの知らない世界で放送された「絶品ハムカツ」のおいしいお店やメニューをご紹介します☆ 一度は食べてみたいおいしいハムカツばかりです。 是非チェックしてみてくださいね。 新井精肉店 板橋区大山にあるお店で、ハムカツは70円です。 昔懐かしいチョップドハムを使用しています。 新井精肉店 肉の大山 上野にあるお店で、精肉卸店さんがやっているお店です。 ハムカツは80円です。 肉の大山...
View Articleマツコの知らない世界蚊の対策法、天才少年田上大喜くんが紹介!
7月17日のマツコの知らない世界で放送された「蚊の対策方法」をご紹介します☆ 以前ガッテンでも紹介された蚊の世界的な虫よけ方法を考案した少年、田上大喜くんが教えてくれる方法です。 田上大喜くんとは? 田上君は世界的な蚊の対策方法を発見した話題の少年です。 妹さんが刺されやすい体質で、どうにかしてあげたいと思い何度も研究を重ねた結果方法を編み出したと以前ガッテンで紹介されていました。...
View Articleあさイチ豚肉と豆苗のレンジ蒸しのレシピ・作り方
7月18日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「豚肉と豆苗のレンジ蒸し」の作り方をご紹介します☆ 電子レンジで簡単に作ることができる蒸し料理のレシピで、お値打ちな豆苗にしゃぶしゃぶ豚肉、油揚げなどを重ねてしょうががアクセントのたれをかけていただく簡単メニューです。 豚肉と豆苗のレンジ蒸し 材料 2人分 豚ロース肉しゃぶしゃぶ用 150g 豆苗 1パック 油揚げ 1枚 酒 大さじ2 <A>...
View Articleあさイチ豆苗のツナ和えのレシピ・作り方
7月18日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「豆苗のツナ和え」の作り方をご紹介します☆ お値打ちな豆苗に栄養価の高いお手軽食材ツナを合わせた簡単なレシピです。 豆苗のツナ和え 材料 2人分 豆苗 1パック ツナ(缶詰・油漬け) 1缶(70g) 白ごま 大さじ1/2 <A> ごま油 小さじ1 すりおろしたしょうが 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 削り節 1袋(4g) 作り方...
View Articleソレダメのイワシ餃子のレシピ・作り方
7月18日のソレダメ!で放送された名店のプロが教えてくれる「おいしいイワシ餃子の作り方」をご紹介します☆ イワシ料理の名店が教えてくれる、子供も食べやすいおいしい臭みがないイワシ餃子のレシピです。 イワシ餃子 材料 マイワシ 4匹 キャベツ 1/4個 おろしにんにく・おろししょうが 各少々 ニラ 1束 ごま油 少々 餃子の皮 下準備...
View Articleソレダメのイワシフライのレシピ、名店のプロの作り方
7月18日のソレダメ!で放送された名店のプロが教えてくれる「おいしいイワシフライの作り方」をご紹介します☆ イワシ料理の名店が教えてくれる、子供も食べやすいおいしい臭みがないイワシフライのレシピです。 イワシフライ 材料 イワシ 酢 適量 小麦粉 適量 作り方 1、イワシはフライ用に開き、酢で一度洗う。 2、小麦粉をまぶす。 3、卵液、パン粉の順につける。 パン粉は薄めに、軽く落とす程度につける。...
View Articleソレダメ!イワシの漬け丼のレシピ・作り方
7月18日のソレダメ!で放送された名店のプロが教えてくれる「おいしいイワシの漬け丼の作り方」をご紹介します☆ イワシ料理のお宅が教えてくれる、臭みがないイワシのおいしい漬け丼のレシピです。 漬けにした後お茶漬けにするのもおすすめです。 イワシの漬け丼 材料 4人分 お刺身用のイワシ 4人分 しょうゆ 100㏄ みりん 30㏄ 酒 30㏄ おろしにんにく 少々 下準備...
View Articleソレダメ!イワシの梅煮のレシピ・作り方
7月18日のソレダメ!で放送された名店のプロが教えてくれる「おいしいイワシの梅煮の作り方」をご紹介します☆ イワシ料理さんのお宅が教えてくれる、子供も食べやすいおいしい臭みがないイワシのレシピです。 イワシの梅煮 材料 4人分 マイワシ 8匹 梅干し 4個 みりん 100㏄ 生姜 親指大くらいの大きさのもの 2かけ 酒 200㏄ 砂糖 大さじ3 しょうゆ 200㏄ 水 400㏄ 作り方...
View Articleソレダメ!イワシの鮮度を保つ方法、レモンの果汁で臭みを抑える!
7月18日のソレダメ!で放送された名店のプロが教えてくれる「イワシの鮮度を保つ方法」をご紹介します☆ レモンを使って傷みやすく鮮度が落ちやすいイワシの鮮度を保つことができるプロの技です。 イワシの鮮度を保つ方法 レモンのクエン酸の効果で酸化を防いでくれます。 材料 イワシ レモン 作り方 1、イワシは買ってきたらすぐに内臓を取り除く。 2、キッチンペーパーで挟み、水分をしっかりととる。...
View Articleソレダメ夏の光熱費を節約する7つの方法、カリスマ節約主婦直伝!
7月18日のソレダメ!で放送された女手一つで1000万円貯めたという節約主婦さんが教えてくれる、「夏の光熱費の節約術5つ」をご紹介します☆ クーラーなどで電気代がかさみがちな夏でも、しっかりと光熱費を抑えて節約できる方法です。 最強節約主婦の夏の光熱費を節約する方法 卵で鼻の毛穴汚れケア 毛穴パックをスキンケアの一環でしている方も多いのではないでしょうか。...
View Articleガッテン正しい靴選びのポイントとは?浮き指が腰痛や肩こりを引き起こす!
7月18日のNHKガッテンで放送されたひざ痛や腰痛、また頭痛や肩こりなどを引き起こす危険性があるという「足の異変、浮指」と浮指防止になる「正しい靴の選び方」についてご紹介します。 足の異変の原因になっているという靴選びのポイントを詳しくまとめています。 是非靴選びの参考にしてみてくださいね。 肩こりや腰痛の原因になるという足の異変とは? 足の指が1本以上浮いていると「浮き指」という状態です。...
View Articleガッテン浮き指の対策法!自分で治せるひろのば体操のやり方も!
7月18日のNHKガッテンで放送されたひざ痛や腰痛、また頭痛や肩こりなどを引き起こす危険性があるという「足の異変、浮指」を自分で治すことができるという簡単なストレッチのやり方や対策方法をご紹介します! 肩こりや腰痛の原因になるという足の異変とは? 足の指が1本以上浮いていると「浮き指」という状態です。 実はこの浮き指が肩こりやひざ痛、腰痛、頭痛の原因となっていることがあることが分かっています。...
View Articleあさイチのジャスミン茶ゼリーのレシピ・作り方
7月19日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「ジャスミン茶ゼリー」の作り方をご紹介します☆ ジャスミン茶で作るさっぱりとしたゼリーのレシピです。 ジャスミン茶ゼリー 材料 作りやすい分量 ジャスミン茶 300ml 砂糖 大さじ1 粉ゼラチン 5g すいか 適量 練乳 適量 作り方 1、小鍋にジャスミン茶、砂糖を加えて煮立たせる。 砂糖が溶けたら火からおろす。...
View Articleあさイチ豚しゃぶピリ辛黒酢だれのレシピ・作り方
7月19日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「豚しゃぶピリ辛黒酢だれ」のの作り方をご紹介します☆ 豚のしゃぶしゃぶと夏野菜を合わせ、黒酢とラー油などを合わせたられでいただくレシピです。 豚しゃぶピリ辛黒酢だれ 材料 作りやすい分量 豚ロース肉しゃぶしゃぶ用 150g きゅうり 1本 セロリ 1/2本 パクチー 適量 <A> 黒酢 大さじ2 しょうゆ 大さじ1強 砂糖 大さじ1 しょうが...
View Articleきょうの料理酢鶏の作り方、大原千鶴さんのレシピ
7月19日のNHKきょうの料理で放送された料理研究家大原千鶴さんによる新しょうがの甘酢漬けを使ったレシピ「酢鶏の作り方」をご紹介します☆ さっぱりとした酸味がおいしい、野菜と鶏肉のボリュームがあるレシピです。 酢鶏 材料 2人分 鶏モモ肉 1枚(300g) 新生姜の甘酢漬け 30g(レシピは下記参照) 漬け汁 大さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1 塩・こしょう 各少々 片栗粉 適量 ごま油 大さじ2...
View Articleきょうの料理サンラータンのレシピ、大原千鶴さんの作り方
7月19日のNHKきょうの料理で放送された料理研究家大原千鶴さんによる新しょうがの甘酢漬けを使ったレシピ「サンラータンの作り方」をご紹介します☆ さっぱりとした酸味がおいしいスープのレシピです。 サンラータン 材料 豚バラ薄切り肉 50g 塩・こしょう 各少々 水 カップ3 ゆでたけのこ 30g にんじん 30g 生シイタケ 1枚 中国風の顆粒チキンスープの素 大さじ1 絹ごし豆腐...
View Articleきょうの料理しば漬けとろろのレシピ、大原千鶴さんの作り方
7月19日のNHKきょうの料理で放送された料理研究家大原千鶴さんによる青じそのしば漬け使ったレシピ「しば漬けとろろの作り方」をご紹介します☆ 青じそ柴漬けを使って簡単にできるおいしいとろろのレシピです。 しば漬けとろろ とろろにしば漬けの漬け汁を加えて風味と塩分をプラスしたとろろごはんです。 材料 2人分 青じそしば漬け 60g(レシピは下記参照) 漬け汁 大さじ1 大和芋もしくは長芋...
View Article