ガッテンにんにくだしスープのレシピ・作り方
8月1日のNHKガッテン!で放送された「にんにくだしスープの作り方」をご紹介します! においが気にならない、にんにくを丸ごと使って作る万能調味料を使った簡単にできるスープです。 にんにくだしスープの作り方 材料 2人分 丸ごとにんにくオイルのにんにく 2かけ(レシピは下記参照) ミニトマト 6個 お湯 400㏄ 塩 少々 LIFE.net...
View Articleあさイチのレーズン昆布酢のレシピ・作り方
8月2日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「レーズン昆布酢の作り方」をご紹介します☆ 酢にレーズンと昆布を漬け込んだ様々な料理に使うことが出来る万能調味料のレシピです。 レーズン昆布酢 材料 作りやすい分量 酢(米酢もしくはりんご酢がおすすめ) 500ml 昆布 30~40g レーズン 100g 作り方 1、熱湯消毒した清潔な保存容器に、酢、昆布、レーズンを加える。...
View Articleあさイチのレーズン昆布酢の混ぜずしのレシピ・作り方
8月2日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「レーズン昆布酢の混ぜずしの作り方」をご紹介します☆ 酢にレーズンと昆布を漬け込んだ様々な料理に使うことが出来る万能調味料で作ったさっぱりとしたおいしい混ぜずしのレシピです。 レーズン昆布酢の混ぜずし 材料 作りやすい分量 温かいごはん 約700g(2合分) <A> レーズン昆布酢 50ml(レシピは下記参照) 赤紫蘇ふりかけ 小さじ1/2~1...
View Articleあさイチ豚肉とみょうがの酢き焼きの作り方、レーズン昆布酢活用レシピ
8月2日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「豚肉とみょうがの酢き焼きの作り方」をご紹介します☆ 酢にレーズンと昆布を漬け込んだ様々な料理に使うことが出来る万能調味料で作る豚肉とみょうがを使ったすき焼き風のレシピです。 豚肉とみょうがの酢き焼き 材料 2人分 豚薄切り肉 160g みょうが 2個 塩・こしょう 各少々 片栗粉 適量 胡麻油 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 レーズン昆布酢...
View Article[金スマ]ゼロトレのやり方!寝ながらできるダイエット法、ウエストも痩せる!
8月3日の金スマで放送された今話題のニューヨーク発のダイエット法、「ゼロトレ(ZERO TRAINING) 」のやり方をご紹介します! ちぢんだ体の各部位を元の正しい位置に戻すことで体が軽くなり、美しく痩せることができるというヨガを取り入れたダイエット法です。 1日たった5分でいいという呼吸法や、寝ながらできるトレーニングのやり方をご紹介します☆ ゼロトレ(ZERO TRAINING)とは?...
View Articleきわめびと老け顔解消トレーニングのやり方!たるみを引き上げ小顔になれる!
8月4日のNHK助けて!きわめびとで放送された「老け顔解消トレーニングのやり方」をご紹介します! 歯科医考案のトレーニングで、顔の下半分の筋肉を引き上げることでたるみなどの老けて見える顔の悩みを解消し、すっきりと小顔に若々しくなれる体操です。 顔のたるみやフェイスラインのゆるみに悩んでいる方は是非やってみてくださいね。 教えてくださるのは歯科医師の是枝伸子先生です。 老け顔解消トレーニングとは?...
View Article男子ごはんナシゴレンのレシピ・作り方
8月5日の男子ごはんで放送されたエスニック料理「ナシゴレンの作り方」をご紹介します☆ サンバルとケチャップマニスというナシゴレンに欠かせない調味料から作る、家庭でできる本格的なレシピです。 インドネシアの焼き鳥、サテと一緒の盛り付けていただきます。 ナシゴレン 材料 2人分 鶏モモ肉 150g むきエビ 100g 玉ねぎ 1/4個(50g) ピーマン 2個 温かいジャスミンライス 450g...
View Article男子ごはんサテの作り方、インドネシアの焼き鳥のレシピ
8月5日の男子ごはんで放送されたエスニック料理「インドネシアの焼き鳥、サテの作り方」をご紹介します☆ ケチャップマニスで味付けをしてフライパンで簡単にできる焼き鳥で、ジューシーに焼き上げるコツも必見です。 インドネシアの焼き鳥、サテ 材料 鶏モモ肉 1枚(300g) 塩 小さじ1/3 ケチャップマニス 大さじ2(レシピは下記参照) ピーナッツバター 50g オリーブオイル 大さじ1/2...
View Article男子ごはんケチャップマニスのレシピ、インドネシアの調味料ソース
8月5日の男子ごはんで放送されたエスニック料理「ケチャップマニスの作り方」をご紹介します☆ インドネシアでは定番の甘い調味料ソースのレシピです。 焼き鳥のソースとしても使えます。 ケチャップマニス 材料 三温糖 100g 穀物酢 150㏄ しょうゆ 200㏄ みりん 100㏄ コリアンダーパウダー 小さじ1 しょうが 大1かけ 作り方 1、しょうがはつぶす。...
View Article男子ごはんサンバルメラのレシピ・作り方、インドネシアの調味料
8月5日の男子ごはんで放送されたエスニック料理「サンバルメラの作り方」をご紹介します☆ インドネシアでは定番の調味料ソース(薬味)のレシピです。 炒めて作るものをメラといいます。 サンバルメラ 材料 ホールトマト(ダイス) 1缶 しょうが 15g にんにく 15g 生の赤唐辛子 大4本 オキアミの塩漬け 60g パクチー 1束(10~15g) オリーブオイル 小さじ1 塩 小さじ1/3 作り方...
View Article名医のTHE太鼓判長生きホルモンアディポネクチンを増やす方法とは?生活習慣が大切!
8月6日の名医のTHE太鼓判で放送された、「長生きホルモン、アディポネクチンを増やす方法」をご紹介します! ご長寿の方に共通しているという、趣味や習慣、食事についても詳しくまとめています。 長生きホルモン アディポネクチンとは? アディポネクチンとは脂肪細胞から分泌されるホルモンで、ご長寿の人は普通の平均を上回る数を持っていることがわかっています。...
View Article名医のTHE太鼓判蒸し大豆が免疫力を上げる!おすすめレシピ&栄養効果も!
8月6日の名医のTHE太鼓判で放送された、「免疫力を上げる効果がある完全栄養食、大豆」の中でも特におすすめの調理法「蒸し大豆」の嬉しい健康効果や栄養、おすすめレシピをご紹介します! 免疫力が下がってしまう要因や、簡単にできるチェック法もあわせてご紹介します。 免疫力が下がる要因とは? 毎日私たちの体内では日々がん細胞が生まれていますが、免疫細胞がそれをやっつけてくれています。 ですが 睡眠不足...
View Article名医のTHE太鼓判おからパウダーチキンカツのレシピ・作り方
8月6日の名医のTHE太鼓判で放送された、「免疫力を上げる効果がある完全栄養食、大豆」の中でも腸内環境改善に特におすすめなおからパウダーを使ったレシピ「おからパウダーチキンカツの作り方」をご紹介します! パン粉の代わりにおからパウダーを使ったレシピです。 おからパウダーのチキンカツ 材料 鶏むね肉 小麦粉 卵 おからパウダー 揚げ油 作り方...
View Article林修の今でしょ講座わさびの健康効果とは?血流や代謝の改善効果も!
8月7日の林修の今でしょ講座で放送された「わさびの健康効果」をご紹介します! 薬味としてとてもおいしいわさびですが、食中毒予防や血流、代謝の改善などに効果があります。 どんな栄養や効果があるのか詳しくご紹介します! わさびの健康効果とは? わさびは1日5g摂取するのが理想です。 目安にしてみてくださいね。 血管を守る...
View Article林修の今でしょ講座焼き鳥の健康効果とは?部位別の栄養やおすすめの薬味も!
8月7日の林修の今でしょ講座で放送された「焼き鳥の健康効果」をご紹介します! 部位別の栄養や一緒に食べるとおすすめの薬味、医学的に理にかなった食べ順などおいしい焼き鳥の健康に役立つ情報をご紹介します。 焼き鳥の健康効果とは? 様々な鶏料理がありますが、焼き鳥が持つ特徴があります。 それは鶏の全身の部位を食べることができる、という点です。...
View Article林修の今でしょ講座枝豆の健康効果とは?肥満予防や肝臓老化防止効果も!
8月7日の林修の今でしょ講座で放送された「枝豆の健康効果」をご紹介します! おつまみにもおいしい枝豆ですが、脂肪燃焼効果や肥満予防効果、肝臓の老化防止に役立つ効果がわかっています。 おすすめの調理法もご紹介します☆ 枝豆の健康効果とは? 脂肪燃焼効果がある 枝豆には脂肪燃焼効果のある「コリン」と「オルニチン」が含まれています。 コリンには余分な脂肪をつけない効果が、...
View Article林修の今でしょ講座枝豆をフライパンで蒸し焼きにする方法、栄養を逃さない!
8月7日の林修の今でしょ講座で放送された「枝豆の正しいゆで方、フライパンで蒸し焼きにする方法」をご紹介します! おつまみにもおいしい枝豆ですが、栄養価を逃さずおいしくゆでることができる方法です。 ゆで時間もご紹介します☆ 枝豆の蒸し焼きの作り方 枝豆は熱湯でゆでてしまうと脂肪燃焼効果の高い栄養がお湯に溶けて流れてしまうため、おすすめの調理法は「フライパンで蒸し焼きにする」という方法です。...
View Articleマツコの知らない世界エスニックレトルト6品まとめ!絶品カレーも!
8月7日のマツコの知らない世界で放送された「エスニックレトルト6品」をご紹介します☆ 一度は食べてみたいエスニックの風味が独特ながら簡単に食べれてお手軽なレトルトです。 案内人は毎日食べているという伊能すみ子さんです。 絶品エスニックレトルト6品 無印良品 グリーン(グリーンカレー) 素材を生かしたカレーで、お値段は350円です。 私も大好きです! 手軽に食べれておいしいですよね。...
View Articleソレダメ焼きそばのレシピ、名店の絶品ソース焼きそばの作り方
ソレダメ!で放送された名店が教えてくれる「絶品ソース焼きそばの作り方」をご紹介します☆ 家庭でもお店の味が再現できる、とってもおいしい焼きそばのレシピです。 名店のソースの作り方もご紹介します。 名店のソース焼きそば 材料 焼きそば麺(蒸し麺) 豚バラ肉 もやし ねぎ 卵 <ソース> 付属の粉末ソース 1つ 水 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 ウスターソース 大さじ1 作り方...
View Article温かいつゆのそうめんのレシピ、豚肉とオクラの温つゆつけ麺の作り方。
クーラーで冷えた体にも嬉しい、温かいつゆでいただくボリュームのあるそうめんのレシピ「豚肉とオクラの温つゆつけ麺」の作り方をご紹介します☆ 料理研究家で管理栄養士でもある満留邦子さん考案のレシピで、 うまみのおいしい豚バラ肉に小口切りにしたオクラをたっぷりと加えて作る、温かいつゆでいただくそうめんのつけ麺のレシピです。 (情報元:2018年6月6日放送 NHKあさイチ みんな!ゴハンだよ)...
View Article